
❖どら焼き備忘録 86個目/吉野屋(岩手県平泉町) 〜奥州平泉でしっとり系の最高峰に出会う〜
◆店名/吉野屋
◆品名╱どら焼き
◆サイズ╱中
スイーツは何でも北海道が1番。
そう思った時代がわたしにもありました。
撤回する。
和菓子に関しては、北海道はまだまだ発展途上なのかも知れない。
先日岩手県を旅した際、都合10種類ものどら焼きをゲットしてきたのだが、なぜこんなにも深々と反省しているのかと言うと、マジで今のところひとつたりともハズレがないのだ。
そんなことある??
何個食べてもどれも美味しいなんて、そんなことある?
食べる都度驚きながら、これが岩手県6個目のどら焼きだ。
今日のどら焼きは、岩泉町の【吉野屋】さん。
中よりの小、といった感じのどら焼きだが、これもまた封を開けた瞬間に判ってしまった。うまいやつ。
思った通り、皮は見るからにキメ細かく、しっとりほろほろとした上品な口どけだ。
最近気づいたのだが、キメ細かい皮ほど餡の水分に影響を受けやすいのか、賞味期限が近くなるにつれしっとり感を増す感じがする。
これも明日が賞味期限だったせいもあるのか、しっかりと水分を含んでほろりと柔らかかった。これがうまいのなんの。

餡は、水分薄めの濃厚なやつだが、甘みはそれほど強くなく、あっさりとしている。もしかすると皮に結構水分を持って行かれたのかもしれないが、理由がどうであれ結果オーライの完成度の高さ!
大きさといい、皮の食感といい、餡の合い具合といい、とにかく計算しつくされた匠の力を感じる。
調べてみると、こちら何と大正4年創業の老舗とのこと。
あー。そりゃまぁね。歴史の重みが違うよね。さすが平泉だよね。
そんなわけで、自分の中のどら焼きランキングを次々塗り替えてゆく岩手路、おそるべし。
また行きたいという思いを新たにするのでありました。
それでは、このたびはこの辺で!
◇生地
香ばしさ★★★☆☆☆☆☆
しっとり★☆☆☆☆☆☆☆ふわふわ
ほろり ☆★☆☆☆☆☆☆しっかり
甘め ☆☆☆☆☆☆★☆甘さ控えめ
◇あんこ
豆の風味★★★★★★☆☆
つぶあり☆☆★☆☆☆☆☆つぶ弱
濃厚 ☆☆★☆☆☆☆☆あっさり
甘め ☆☆☆☆☆★☆☆甘さ控えめ
塩味あり☆☆☆☆★☆☆☆塩味なし