見出し画像

アメリカ生活|車買いました

日本にいた頃、車のことは自動車保険含めすべて夫任せ。人生初の車購入がまさかのアメリカで!?何をどう選べばよいの?知識も経験もゼロからのスタートの私が、車を購入した話です。


車を買う目的とは?要件をまとめて見た。

免許取得後、意気揚々とマイカー購入しようとしたのですが、車については無知で、どこに行ったら買えるのかも分からない状態。はてさて車ってどうやって買うの?と何から始めて良いか全く分からない状態でした。

そこでまず、私は何の目的で車を買うのかという要件をまとめて見ました。アメリカ駐在帯同・妊婦・ペーパードライバー歴数十年の私が車を買う目的を言語化してみたのがこちら。

  • 費用

    • 予算

    • 売却時(帰国時)に購入金額の何割くらいで売りたいか

    • 支払い方法はローンを組むか一括購入か

  • 車を利用するシチュエーション

    • 子どもが産まれたら、何かあったときに夫不在でも自力で病院に連れて行ってあげる

    • 食糧や日用品を平日に買いに行く

    • 自分の好きなタイミングで好きなところに出かける

  • 必要装備

    • チャイルドシート設置可能な車体

    • 四輪駆動(冬が極寒となる地域のため)

    • 4~6人乗り

    • ベビーカーを詰める広さのトランク有

    • バックナビ(駐車するときにモニターに後輪付近の映像が映るアレ)

    • カーナビモニタ(スマホ接続してGoogleMapのナビを使いたい)

  • 車へのこだわり

    • オートマ車(ミッションの免許がない)

    • 新車か中古かはこだわりなし

    • 日本車かアメ車かはこだわりなし

要件をまとめていくと、条件を満たし中古で一括払いできる予算感の車があればいいなというところまでイメージが沸いてきました。

ミニバン?SUV?

アメリカの特に私の住んでいる地域では、SUVとピックアップトラック(って言うんですか?お洒落でごついんだけど、後ろが荷台になっている車。)をよく見かけます。

そのため、日本でよく見かける軽自動車やミニカーと呼ばれる車種は心もとないなと思っていました。運転初心者なので小回りが利くタイプが良かったんですが、安全性を考えると地域柄ある程度ごついほうが安心かなと思ったんです。

そこで要件を満たしそうな車種を探していたところ、ミニバンとSUVが候補に挙がってきました。ちなみに、ガリバーのこちらのサイトが無知の私には分かりやすい図解でした。

色々悩んだのですが、定員数は最低3人(大人2人+チャイルドシート1人分)乗れれば十分でしたので、SUVで探していくことにしました。

車ってどこで買えばいいんですか

TOYOTAなどの製造メーカーの店舗へ直接行けば良いのか、それすらもわかんなかったんですよ。SUVを中古で買おう、というところまで決めていたので、中古車販売店かつ、安全面にも関わることなので日本語でコミュニケーションが取れるところで車を購入したいなと考えていました。

そこで、調べてみたところこの2社なら最寄りにも店舗があるし、日本語でコミュニケーションも取れそうというところまでたどり着きました。

店舗に問い合わせてみたら結果は違ったかもしれませんが、たまたまジャパンオートサービスでは私の最寄りの店舗にはホームページ上在庫がなさそうだったので、ガリバーで車を購入することに決めました。

あらかじめ3車ほどホームページ上で目星をつけておき、「中古車買いたいんですがまだ迷ってて」といった内容をお問い合わせフォームで送りました。するとすぐに電話が来て、来店日の日程調整をしてくださいました。

予約日当日店舗に向かうと、日本人スタッフの方に迎えていただき、日本語で車の買い方を説明していただけました。手厚い対応がとてもありがたかったです。そして気になっていた3車にもその日に試乗させていただくことができ、購入する車をその場で決めました!

アメリカの自動車保険

日本では自動車保険を夫に任せっきりにしていたので、日本とアメリカの違いを比較できないのですが、「何にどのくらい保証を付けますか?」というのを自分で伝えなきゃいけなかったことが少し驚きでした。いくつかプランが用意されていて、その中から選ぶもんだとばかり思っていましたが違いました。

自動車保険会社は、ガリバーで紹介してもらったダイワ保険にしました。こちらも日本人の方が対応してくださり、ホームページが日本語で記載されているのが安心でした。

ただ、補償の種類もいくつかあり、初心者の私からすると専門用語ばかりが並んでいるように見える見積もりを解読するのは、少々時間がかかりました。それでも、分からないことをうやむやにしたままにするのは心配だったので、調べても理解できないことをはメールや電話で何度も確認しました。

納車直後のすったもんだ

自動車保険の契約も終わり、いよいよ納車日です!改めて契約内容や装備を説明してもらい、費用の支払いが終わると、記念撮影。通りすがりの現地の方に「Congrachulation!」と声もかけてもらいご機嫌で帰宅しました。

ところが・・・おや?おやおや?

SUBARUのOUTBACKを購入したのですが、スマホがうまく接続されない。私のスマホはAndroidだったのですが、夫のiPhoneだと接続できたので、持ってきていたケーブルの不具合かなとその時は思っていました。

次に、基本機能として備え付けられているEyeSightが一時停止状態という表示がディスプレイに点灯していることに気づきます。他にもいくつかOFF表示のランプが付いている。

帰宅後、SUBARUのホームページから取扱説明書をダウンロードして調べてみました。するとなんと、私の購入したOUTBACKの年代は、Andoroidが非対応!うそでしょー!車を購入する前にこれは必須で希望すると伝えていて、大丈夫ですよと聞いていたのに・・・Andoroidですということまで伝えておいた方が良かったのかな。

スマホ接続の件は、すぐにWalmartに行ってスマホスタンドを購入することで妥協しました。本当はモニターのあのサイズでナビみたかったんだけどなあ。一応車もナビ機能はあるのですが、GoogleMapに色々病院やスーパーなどを保存していたり、事前に家で経路を調べてから運転しているので、車のナビじゃなくてGoogleMapが良いというのが私なりのこだわりだったんです。

そしてEyeSightなどの一時停止やOFF表示についても、取扱説明書に記載されていることをいくつか試してみたけれども解除されず。ガリバーの担当の方に連絡すると、工場で確認してもらいますとすぐに対応していただけました。

車を預けたその日中に返ってきたのですが、どうやら納車前に設置いただいたドライブレコーダーの配線が何やら不具合の原因になっていたようです。こちらはその後無事に改善された状態で、安心して乗車できています。

そして、納車から1か月程が経とうとしている現在、また新たな問題を抱えています・・・車に慣れている方でしたら「いやいや、そのレベルを問題というのは大げさでしょ」と感じられるかもしれないですが、空気圧警告表示が点灯しているのです。ガソリンスタンドでなんとかできるみたいなのですが、なんとかって何をどうすればいいのさ。

勉強になります。一難去ってまた一難。とほほ。

さいごに

最後までお読みいただきありがとうございました!
この記事が、いつかどなたかのお役に立てば幸いです。

いいなと思ったら応援しよう!