
Photo by
t0m0y0
産後、ママは1人にならないで。
私の話になりますが、
産後1~2週間くらい経ったころ、
ちょっとうつ?っぽい症状がありました。
入院していた病院で産後うつについての
お話は聞いていたので、
「あ、これかな」という感覚はありました。
経験したことあるママは
分かるかと思いますが、不思議と急に涙がポロポロ止まらずで
本当に不安定なんですよね。
私は我が子に授乳しながら、
ずっと泣いていました。
外から見たら
え?なんで泣いてるの?
と思うかもしれません。
これは、産後女性ホルモンのバランスが崩れることが
原因で起こるんですよね。
こればっかりは
母にも上手く言えずに
助産師さんに相談しました。
この時に思ったのが
誰かに相談したり話を聞いてもらうのって
こんなに気持ちが軽くなるんだっていうこと。
もし、1人で抱え込んで誰とも会わずに
誰にも相談できずに
ひたすらモヤモヤする気持ちと戦っていたら
私はどうなっていたんだろう。
なんだか恐ろしく感じました。
その経験もあり
今、オンラインベビーマッサージで
ママ達と話してて
「あ、私だけじゃないんだ」
「わかる!わかる!」と
いう話がでてくる、でてくる……。
時間ギリギリまで話してしまうほどです。笑
産後のママを1人にしない、
1人にさせないこと
これが、産後うつを防ぐ1つの方法かなと思います。
私も地域のサポートを使ったり、
同じ子育てを頑張るママに相談したり
しています。
こういう産後ママへのサポートの輪が
もっともっと広がりますように。