知識を増やすには…? 5

知識は、

知的好奇心没頭力 の根っこの生育を促す
水・養分であり、

この世界の情報を
よりたくさんキャッチするための
網の目 の役割を果たします。






そして
知識は、

知識 = 言葉 + 経験 

に大別されます。




本日は、
経験 の増やし方 のお話です。



子どもにとっての
経験というと、


キャンプや海水浴で出かけた

家族で訪れた
動物園水族館植物園
科学館
博物館美術館 

など

休日に予定を組んで出かけるような
レジャーが思い当たるでしょうか






ただ
経験はもっと身近なところにも
転がっていたりします。


登下校中
お散歩の道中や公園
スーパーなどのお買い物
家の中でのお手伝い







やりようによっては

子どもが
この世界で出会う全ての体験

経験として
子どものなかに蓄積させることができます。




この世界の全て
経験につなげるために
意識すべきこと


それは…





バーチャル と リアル とを結び付ける


ことです。





これを意識している人そうでない人とでは、

同じように日々を過ごしていたとしても
蓄積される経験値が段違いです。





バーチャル リアル とは?

具体的に言うと…



バーチャル
:本や図鑑、TVやPCで見る知識



リアル
:山、川、海などの自然体験
 動物園や博物館などのお出かけスポット
 お散歩やスーパーなどの日常 など
 
 子どもが実際に体験すること

のことです。




例を挙げると、


バーチャル → リアル

・動物図鑑でパンダをながめる(バーチャル
→実際にパンダを動物園に見に行く(リアル

・TVで家康の大河ドラマを見る(バーチャル
→実際に家康ゆかりの城や史跡へ赴く(リアル




リアル → バーチャル

・お散歩中にちょうちょを見つける(リアル
→家に帰ってから昆虫図鑑で見つけたちょうちょを探す(バーチャル

・実際に家康ゆかりの城や史跡へ赴く(リアル
→家に帰ってさらにPCや資料集で学びを深める(バーチャル





このように

家の から 家の
家の から 家の


バーチャル から リアル
リアル から バーチャル



バーチャルリアル とを行き来することが
子どもの知識経験を増やしていきます。






朝起きてから、夜寝るまで

子どもにとって
起きている時間全てが勉強です。



家の と 家の
バーチャルリアル とを結び付ける。



この意識で

子どもが
この世界で出会う全て

経験に変えてあげましょう。


いいなと思ったら応援しよう!