![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98955113/rectangle_large_type_2_348796fb84b02d861e0da5e536d79159.jpeg?width=1200)
「地頭」を因数分解してみる
地頭のいい子ほど、
その子が将来どんな世界に進もうとも、
世界がこの先どう変わろうとも、
その世界に柔軟に対応することが出来る。
と、前回お伝えしました。
では、この「地頭」はどのようにして鍛えられるのか?
そもそも「地頭」とは何なのか?
「地頭」を因数分解して考えていきます。
因数分解…?
15=3×5
a²-b²=(a-b)(a+b)
とかいうあれです。
つまり、ある事象をそれを構成する要素に細かく分解するのが、
因数分解です。
では、「地頭」を構成要素に分解すると…?
当スクールでは、
「地頭」は、以下の5つの要素からなると考えています。
地頭=知的好奇心×没頭力×知識×認知能力×思考力
次回以降の記事で、詳しく掘り下げていきます。