賢い子の特徴
当スクールが定義する
賢い子 は、
自ら疑問を持ち、自ら考え、自ら答えを導き出す子 であり、
すなわち、
地頭のいい子 です。
地頭 は、
地頭=知的好奇心×没頭力×知識×認知能力×思考力
と因数分解し、
木に例えてお話してきました。
賢い子 の特徴は、
地頭 を構成する
知的好奇心 … 根っこを広げる力(根)
没頭力 … 根っこを深く・長く伸ばす力(根)
知識 … 水・養分(まわりの環境)
認知能力 … 根っこが水・養分を取り込む力(根)
思考力 … 幹を太く・大きくする力(幹)
上記5つの要素から
以下のような特徴を持った子だと考えられます。
知的好奇心旺盛な子(知的好奇心)
ひとつのことに没頭できる子(没頭力)
知識の豊富な子(知識)
人の話を『目』で聞ける子(認知能力)
自分の頭で考えたことを自分なりの言葉で表現できる子(思考力)
次回以降
こんな特徴を持った子どもを育むために、
子どもたちができることは何なのか?
お父様お母様をはじめとした
まわりの大人ができることは何なのか?
知的好奇心を伸ばすには…?
没頭力を伸ばすには…?
知識を増やすには…?
認知能力を伸ばすには…?
思考力を伸ばすには…?
考えていきたいと思います。