![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151368951/rectangle_large_type_2_1046a9ca0240be641482096933a860df.png?width=1200)
おだわらチャレンジプログラム第3期キックオフ会
\ 起業支援プログラム第3期がスタートしました!/
こんにちは!ARUYOスタッフのもんたくです!
2024年8月8日におだわらチャレンジプログラムのキックオフ会を開催しました!
今回はその様子をレポートしたいと思います!
今回が第3期となるおだわらチャレンジプログラム。
おだわらチャレンジプログラムの参加者はチャレンジャーと呼ばれ、その名前の通り、自身の思い描くビジョン実現のため、7ヶ月間本気でチャレンジしていきます🔥
今回は、9名がチャレンジャーとして採択されました。
取り組んでいく事業内容は以下の通りです。
![](https://assets.st-note.com/img/1724301136210-nZv7ZyRM2b.jpg?width=1200)
森川 もえさん、桜井 晴也さん、吉田理穂さん、小林 真理子さん
![](https://assets.st-note.com/img/1724301025538-ugCWudtvzB.png?width=1200)
農業や農業支援の事業や人と企業をつなぐマッチングサービス、誰もが知る遊び”かくれんぼ”まで、、、
非常に幅の広い分野にてチャレンジする方々が集まっています。
小田原をはじめとする神奈川県西部独自の地域資源があるからこそのサービスも多くあり、今後の進展が楽しみです!随時ARUYOのSNSでもチャレンジャーに関するお知らせや報告を流していくので合わせてチェックしてもらえると嬉しいです!
7ヶ月間の集中支援プログラム
キックオフ会では、最初にARUYOブランドマネージャーの根岸亜美から、改めてプログラムの概要や今後のスケジュール、ARUYO ODAWARAのブランド等について説明されました。
![](https://assets.st-note.com/img/1724301922608-7Y2fPMIPZR.jpg?width=1200)
おだわらチャレンジプログラムの支援制度や今後のスケジュール等を載せていますので、より詳しい支援内容が気になる方はこちらの記事をご覧ください。
今回は、ARUYOプロデューサー椿谷勇次、ARUYO OOO(Odawara Osekkai Ojisan)コアゼユウスケ、八三財団理事 地域事業アドバイザー三俣 健児が伴走支援メンターとして、ARUYOブランドマネージャー根岸亜美がコンセプトやブランド設計等のスポットメンターとして7ヶ月間支援を行います。
第3期は、伴走支援メンターとの月1回のメンタリング、ARUYOを無料で使用できる拠点支援、地域資源とのマッチングに加え、起業に必要なスキルが学べる勉強会「ARUYOゼミ for起業家」や、横の繋がりを深められる交流会を開催します。ARUYO ODAWARAのローカルパートナーとの連携も積極的に視野に入れ、地域資源とのつながりを活用しながら事業をドライブさせていきます。
九人九色のチャレンジャー
プログラムの説明が終わると、チャレンジャーとスタッフの自己紹介タイム!チャレンジャーは7名が集まりました(2名は仕事の都合により欠席)!初顔合わせのため、緊張感の漂う中でしたが、それぞれの豊かな個性が発揮された自己紹介となりました!
全9名の中から今回は、数名を紹介していきたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1725440340-n5lzjYqA89pHfSdisuFCIoxv.png?width=1200)
相互扶助プラットフォームを目指す、坂下達郎 さん
現在行っている仕事で全国を飛び回っている坂下さん。飛び回る中で、企業が欲している人と仕事を探している人と出会い繋げられるのではないかと考え、今回の事業に至ったそうです!
![](https://assets.st-note.com/img/1725440247-WSIyFhtNDn9XmBrJMY21voC0.png?width=1200)
“かくれんぼ“を観光業として展開を企む高山勝さん
アウトドアや遊びが大好きで、さまざまなイベントを企画する高山さん。東京から近くでありながら自然が豊かという点、魅力的な若い世代が多いという点などから小田原に惹かれ移住。老若男女、さまざまな人を巻き込みながら小田原をかくれんぼの聖地にするとのこと…!!
![](https://assets.st-note.com/img/1725440233-9Nbm8DW5TAl0fpJZEyexKuL2.png?width=1200)
自然体験プログラムを運営・開発する伊東英祐さん
小田原の片浦地域にて活動をする伊東さん。食料問題や環境問題に興味を持ったことから食育系NPOを理事として立ち上げ、小田原に移住しました。農村地域で生活する中で、農家や猟師の生活の過程を一連の中で提供するプログラムを事業化したいと考え、今回チャレンジャーとなったそうです!
併設カフェPortalにて懇親会
最後は、ARUYOの併設カフェ「Portal」で懇親会を行いました。夜営業をPortalでしているPerteの高橋店長さんによる豪華な食事をビュッフェ形式でいただきました!どれもこれも美味しく、みんなの美味しそうな笑顔で溢れる空間となっていました。チャレンジャー同士で積極的に交流していたり、メンター、チャレンジャーの垣根を越えた会話が多くあり、終始活気のある懇親会でした。
現在は、11月21日(木)に行われる中間発表に向けてみなさん動き出しています。進捗については引き続きSNS等で発信していきますのでチェックしていただけますと嬉しいです!
今後もチャレンジャーたちの挑戦をお楽しみに!
![](https://assets.st-note.com/img/1724404790823-9rH2xG8OcN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724404801522-NAr60Q9SU2.jpg?width=1200)
イベントの最新情報はARUYO ODAWARAのInstagram、Facebook、Twitter、Peatixで発信しています!フォローお願いします!
公式HP ▶︎ https://aruyo.me/
Instagram ▶︎ @aruyo_odawara
Facebook ▶︎ ARUYO ODAWARA
Twitter ▶︎ https://twitter.com/ARUYO_ODAWARA
Peatix ▶︎ https://aruyo.peatix.com/