「この商品、買おうか?どうしよう?」を決められない人には「結婚・転職・引っ越し」も決められないかも
☆今日から最後に「今日のまとめ」を用意することにしました。お時間のない方はそちらだけでも是非お読みください!☆
昨日のブログで、この週末に充電用バッテリーやその他災害対策用グッズを「大人買い」をしたということを書きました。
なぜこの週末に、そんなに一気呵成に買い込んだのか?と申し上げますと、土曜日のセミナーでこんな話があったからです。
===
・「日々の「小さな」意思決定を先送りせずに、一つ一つ確実に決めていく。その「量」を増やしていかなければ意思決定の「質」が上がらない。ましてや「良質な大きい」意思決定なんてできるわけがない。」
・「意思決定」って言うと、例えば、結婚や転職、家を購入するといった大きなものを思い浮かべるかもしれないですけども、そうじゃないですよ。
・「あっ、これ今買わなきゃ。でもやっぱり今度にしとこう」
とか
・本当は今これをしなきゃいけないんだけれども、別に今じゃなくてもいいから後でやろう(結果やらない)
・お客さんから今来たこのメール。別に今すぐ返さなくてもいいから後で返そう(たまに返信を忘れちゃったり…)
etc
・毎秒毎時、行動決めているすべてのことが意思決定なんですよ
===
という話です。
これは本当にそうだな。マジでARUYOだな。
と思いました。
何度もブログで「行動から始めなきゃいかん。DCAPです!」なんて書いているのに、
「先送りしてしまっているな。」と思うところがゼロではなかったので、この話を聞いた後に一気にアマゾンでクリックした
というわけです。
例えば、
・ジレットプログライトの替え刃十個セット(セミナー前にクリックをためらっていたもの)
・懐中電灯用のA4電池20個まとめ買い
・備蓄米
・ヘルメット
・水50リットル
・防災バッグ
・笛
・セミナーで紹介された本 合計5冊
という感じです。
で、昨日のブログでも書きましたけれども、やっぱり行動すると変わるんですよね。今まで気づかなかったことは気づきますし。
一方で、
「あっ、これやった方がいいかも!?」
って思ったにも関わらず、
実際にやらなかったとしたら、そもそも思わない方がいいですよね!?
だって、一度思ったのに、やらないとすると、
「あっ、あの時やっておけば良かった」
っていう、いわゆる「後悔」ってやつを生む可能性がありますし、
「あれ、やった方がいいかな?これやった方がいいかな?」
って頭の中で考え続けると脳内メモリーを消費し続けることになるわけですから…何一つないっすよね。
だったら、その場で決めてしまう。仕留めてしまう。ゴルゴ13のごとく。
その場で仕留めてみて、事後で、
「やっぱり、やらなくても良かったな」ってことがあったとしても、
それは「やる必要はなかったってことは分かる」訳です。
ってことは、新しいことが分かるようになるってことですよね。世界が広がるってことですよね!?
ということで、
まずは小さな意思決定を逃さず、その場で仕留めて行きます。
こういう小さな意思決定の「量」を増やしていく先に、「質」の向上もしていくはず。だからその先に「良質な大きな」意思決定も自信を持って出来るようになっていくんです。
これはそういう話だと理解しました。
少なくとも、我が家では大量の防災グッズが週末に届くため、家のレイアウト変更をこの週末に行うことが決定しました。
もはやレイアウト変更だけではおさまらず、
ガチで災害対策をしようとしたら、「対策グッズ部屋」が必要なのかもしれないなんて話も出て来ております笑
おかげさまで、人生の新しい目標に
「備蓄部屋」(物置含む)部屋が広い家に引っ越す
というものが加わりました笑
小さな意思決定を下したことで、世界が変わり、人生が変わるかもしれません。
☆今日のまとめ☆
・「今これを買う。」という「小さな」意思決定と結婚や転職といった「大きな」意思決定も実は、本質的には差がない。意思決定をするという観点では一緒である。
・であるならば、日々の「どうしようかな?」が出てきたら、「先送りせずに」その場で、ゴルゴ13のごとく仕留めることが大切。
・小さな意思決定の「量」を増やしていけば、おのずと「質」も上がっていく。
・意思決定をしていくと、世界がちょっとずつ変わっていく。
・その小さな変化の積み重ねで人生が変わっていく。
===
お仕事のご相談がございましたら、
是非なんでも気軽にご連絡下さい。
お問い合わせフォームまでご連絡を頂戴できると幸いです。
迅速にかつ丁寧に対応させて頂きます。
===
■ 100人プロジェクト 74/100(前日比+1)!!
大学受験の塾からの友達N君、有難うございました!
ご協力いただける方は是非ご連絡をください。ご馳走します!笑
皆様のご協力お待ちしております。
100人プロジェクトはこちら
(株)ARUYO
中田雅之