![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88976654/rectangle_large_type_2_4e4e229e5e9b425bf694e6aa2931d817.jpeg?width=1200)
リセットしちゃえばいいのに。
書きたいことが明確だったはずなのに、全然内容がまとまらない。
時間だけが過ぎていく。
読み返すと何度も堂々巡りしていて支離滅裂。
自分でも何を言っているのかわからない。
文章をこねくり回している間に夜中になってしまって、慌てて公開。その記事を翌朝読み返して「なんだこれ?」って、また慌てて下書きに戻す。
何やってるんでしょうね。。。。
デザインもね、こねくり回したものって全然良くない。
良くないからこねくり回す。その繰り返し。
ひどくなる一方。。。。
だから、そういう時は潔くリセット!
本当に、周囲が「えーっ!!!!マジ?」と叫ぶくらいバッサリ捨てて、白紙からやり直し。
ところがリセットしたはずなのに、次にデザインしたものはハイペースでアッという間に仕上がることが多い。
全く違ったものを作るのに、魔法のようにできあがる。
記事もデザインデータと同じように白紙からやり直せば良いのに、何で焦って未完成のまま公開しちゃうんだろう。そういうものは、後で絶対に!ぜーったいに!下書きに戻してるのに。。。。
だいたい、不出来なデザインはいとも簡単に抹消できるのに、不出来な記事は下書き保存のまま残してある。
捨てちゃえば良いのに、何でだろう?
リセット後の成功体験があまりにも少ないから?
それとも『言葉』への執着心?
まだまだ、自分への自問自答は続きます。