
連撃ウーラオス
初めまして!アルトと申します。
今回は連撃ウーラオスについて色々と記事を書いていこうかなと思います。初めての投稿で至らない点が多いと思いますがご了承ください…
まず初めに
私はポケカを2021年9月から始め、12月に初のシティリーグに出場しました。運も味方についていたこともあり、初出場でベスト8という結果を出すことができました。今回は連撃ウーラオスに興味がある初心者の方に向けて記事を作成しました。構築に関して私の考え等をまとめますので、玄人の方から見るとまだまだな部分もあると思います。なので温かい目で見ていただけると幸いです。
連撃ウーラオスについて

・動き方
連撃ウーラオスはVとVmaxの2種類がいますが基本的にはVmaxにして戦うことがほとんどです。Vmaxの技についてですが「しっぷうづき」と「キョダイレンゲキ」の2種類があります。「しっぷうづき」は条件を満たすと150ダメージを与えられる技です。「キョダイレンゲキ」はベンチも含めてポケモン2体に120ダメージを与える攻撃です。他のデッキに比べると一撃の攻撃は高くありませんが、コンセプトはいろんなポケモンにダメージを与えてキョダイレンゲキで一気にサイドを取りに行くことになります。しかし「しっぷうづき」はベンチから出た時という条件があり、「キョダイレンゲキ」はエネルギーが1ターンに1枚しか貼れないというルールがある上にエネルギーを全てトラッシュするので使い所が難しい技です。この技を使う上で気をつけてることは後述します。
・連撃ウーラオスが有利なデッキ
クワガノン(Cレギュまで)

クワガノンは非エク(GX,V,Vmax以外)のデ
ッキでHPが比較的低いのが弱点にもなりま
す。なのでベンチも攻撃できるキョダイレン
ゲキでアゴジムシ(クワガノンの進化元)や
メッソン、ジメレオンなどのうらこうさくラ
インを倒すと勝負が有利に働きます。またク
ワガノンの弱点が闘タイプであることもポイ
ント高いです。
ムゲンダイナ

ムゲンダイナはクワガノン同様、闘タイプが
弱点なのでしっぷうづきを使うだけで、メイ
ンアタッカーのムゲンダイナVmaxに300ダメ
ージを与えられます。残りの体力はキョダイ
レンゲキで倒してもいいですし、インテレオ
ンの特性のクイックシューターやチャーレムV
のヨガループで倒してもいいですね。またム
ゲンダイナデッキのメインドローソースのク
ロバットVは体力が少なく、キョダイレンゲキ
で痛手を負わせることができます。
ゲンガー

ゲンガーもムゲンダイナ同様闘タイプが弱点
になってます。またキーカードであるヘルガ
ーをキョダイレンゲキとクイックシューター
で倒せるのも大きいです。さらに現環境のゲ
ンガーには頂への雪道が多くの場合採用され
ていますが、連撃ウーラオスには特性がない
ため影響を受けないことも有利です。
・連撃ウーラオスが苦手なデッキ
ミュウ

ウーラオスは超タイプが弱点です。この超タ
イプ相手には基本的に勝てません。なので何
かしらの対策が必要になりますが後述しま
す。せっかくVmaxを育てても一撃でやられて
しまうので動き方が少し変わってきます。
黒馬バドレックス

ミュウと同様に超タイプ相手には厳しい試合
を強いられます。連撃ウーラオスはこれらの
ような超タイプにどのように立ち向かうかが
鍵になります。
構築について
連撃ウーラオスを使ったデッキタイプを3つ紹介します。全てCレギュは入ってないので最近ポケカを始めた人も今後長く使っていけるデッキになってますので、デッキ作りの参考になればと思います。
・純正ウーラオス

このデッキは連撃ウーラオスで攻めることに
特化したデッキです。望遠スコープやナゲツ
ケサルの特性を用いてキョダイレンゲキの威
力を上げてVポケモンを多く倒していくのが流
れになります。メリットとしてはかなり使い
やすいことが挙げられます。ウーラオスで攻
めるだけなので特に他のアタッカーを用意す
ることなく広い範囲で攻撃することが強いで
す。しかし前述した超タイプへの対策が難し
いことがデメリットです。ウーラオスしか
メインアタッカーがいない純正のウーラオス
では超タイプ相手に一方的にやられます。で
は超タイプへの対策をした悪ウーラオスとい
う型を次は紹介しましょう。
・悪ウーラオス

超タイプの弱点をつけるガラルファイヤーを始め、エネルギー付け替えや悪エネルギーなど相性の良いカードを採用してます。これにより超タイプのメインアタッカーのミュウVmaxや黒馬バドレックスVmaxをワンパンで倒せます。これにより幅広い相手に立ち向かえることになります。Cレギュが使える環境ではウィークカードエネルギーなどが存在しますが、クラッシュハンマーや私は入れてませんがうねりの扇で剥がして強力な一撃を決めましょう。これで弱点を補完できているように思えますが、欠点もあります。それは扱いの難しさと手札事故の多さです。エネルギー付け替えやクラッシュハンマーなどはタイミングが合えばかなり強いですが、それ以外のタイミングでは使い所がなく手札が圧迫されてしまいます。そのため理論上は超タイプに有利ですが、うまくいかないことも多くあります。なので純正ウーラオスよりも安定率は落ちます。ではこの2つの安定性と幅広さをなるべく持ち合わせたインテラオスというデッキを紹介します。
・インテラオス

先にお伝えしますが、私はこのデッキでシテ
ィリーグベスト8になれました。このデッキは
超タイプ以外にはウーラオスで普通に戦っ
て、超タイプにはインテレオンVmaxで戦うこ
とで悪ウーラオスほどではありませんが、幅
広く相手をすることができます。さらに事故
を起こしやすいカードもあまり入ってないの
で安定率も比較的高いです。さらにサポート
「メロン」を使うことでエネルギーを1ターン
に1回しか貼れないデメリットを消して、素早
くキョダイレンゲキを連発することができま
す。私はこの型が1番安定していて使いやすい
です。
デッキの動かし方
・うらこうさく
このデッキは最初にも書いたように連撃ウーラオスVmaxの技をうまく使いこなす必要があります。そのために必要になってくるのがうらこうさくライン(メッソン、ジメレオン、インテレオン2種)の使い方です。
悪ウーラオスを使った盤面で例を見てみましょう。

上段がバトル場、中段がベンチ(反射しているのは連撃ウーラオスV)、下段が手札として、先行の2ターン目とします。
このターンで連撃ウーラオスVmaxのしっぷうづきを使うにはどのように動くと良いでしょうか。考えてみましょう。ただしサイド落ちは今は考慮しません。
答えは以下の通りです。
①しんかのおこうをつかって連撃ウーラオス
Vmaxを手札に加え進化させる。
②レベルボールを使ってジメレオンを手札に加
える。
③前のメッソンをジメレオンに進化して特性う
らこうさくを使い、回収ネットを加える。
④前のジメレオンに回収ネットを使い、空いた
バトル場に連撃ウーラオスVmaxを出します。
⑤ベンチのメッソンをジメレオンに進化させて
特性うらこうさくでエネルギー転送を持って
きます。
⑤エネルギー転送で闘エネルギーを持ってきて
ウーラオスVmaxにつけたらしっぷうづきが打
てます。
うらこうさくは慣れるまで「何を持ってくれ
ばいいのかわからない!」ということが多くあ
りますが、冷静に状況を分析しましょう。
今このタイミングで必要なのは
・連撃ウーラオスVmax
・闘エネルギー(または連撃エネルギー)
・入れ替えのカード
の3つです。これらを手札に持ってこれれば条
件は達成できます。
私の頭の中で考えてることを言葉にすると
「Vmaxはしんかのおこうでしか持ってこられな
いな」「エネルギーはエネルギー転送でしか
持ってこれないな」「入れ替えるカードも必
要ってことはジメレオンが2枚必要だな」「じ
ゃあ入れ替えと2枚目のジメレオンを使えるカ
ードが必要だな」「回収ネットを使うとうま
く行くんじゃないかな」くらいに考えてます
笑笑
ではもうひとつ例を出して考えてみましょ
う。先行2ターン目です。このターンでキョダ
イレンゲキを使ってみましょう。同じくサイ
ド落ちを考えません。ただしトラッシュには
何もないものとします。

考えてわかったら下に進んでください。
答え合わせです。
①エネルギー転送で悪エネルギーを持ってき
ます。
②クイックボールで悪エネルギーをトラッシ
ュする事でガラルファイヤーVを手札に加え
てベンチに出します。そして特性じゃえん
のつばさでトラッシュの悪エネルギーを付
けます。
③ウーラオスVに連撃エネルギーをつけて、エ
ネルギーつけかえでガラルファイヤーの悪
エネルギーをウーラオスVにつけます。
④レベルボールでジメレオンを持ってきて前
のメッソンを進化させます。うらこうさく
で回収ネットを持ってきます。
⑤回収ネットを前のジメレオンに使い、ウー
ラオスをバトル場に出します。
⑥ベンチのメッソンをジメレオンに進化させ
て、うらこうさくでしんかのおこうを持っ
てきます。
⑦しんかのおこうで連撃ウーラオスVmaxを持
ってきて進化させてキョダイレンゲキ
説明すると長くなってしまうので考え方は
省きますが、何が足りないのかをじっくり考
えてうらこうさくをするようにしましょう。
慣れるまではかなり時間がかかると思いま
すが、1人回しなどで練習を数多くこなして
慣れるようにしましょう。私も偉そうなこと
言ってますがまだまだ練習中です。
・対戦中に意識すること
序盤
メッソンはジメレオンに進化するために2体は
最初のターンで場に欲しいですね。また構築や
相手にも寄りますが、ウーラオスとテッポウ
オ、インテレオンVなども用意できるとかなり安
心です。
中盤
うらこうさくをうまく使いこなしてしっぷう
づきやキョダイレンゲキでダメージを与えまし
ょう。この際「博士の研究」「マリィ」などの
ドローカードは常にストックしておきましょ
う。ないと動けずボコボコにされることがあり
ます。
終盤
ダメージを負っているベンチのポケモンにキ
ョダイレンゲキやクイックシューター、ヨガル
ープを決めて一気に勝負を決めましょう。
終わりに
今後はCレギュが無くなり、クワガノンが環境から消えるので有利な相手が一つ減ります。しかしそのかわりアルセウスVstarが登場し、また新しい環境が始まります。アルセウスVstarはどのデッキにも入れられる汎用カードですが、闘タイプが弱点なのでしっぷうづきで気絶させることができます。さらにウィークガードエネルギーが無くなることで悪ウーラオスがより動かしやすくなると思います。
つまり今後連撃ウーラオスはさらに強くなるのではないかと私は考えます。連撃ウーラオスを使おうと考えている方がいたら自信を持ってオススメします。
最後になりますが、初めてのノートで大した大会の成績もありません。ですが初心者の方で連撃ウーラオスを使いたいと迷っている方や連撃ウーラオスじゃなくてもうらこうさくが難しいと悩んでいる方の力になれれば私は嬉しいです。
拙く長い説明になってしまいましたが、最後まで閲覧いただきありがとうございました。