お金持ちの職業
皆さんこんにちは!
今回はお金持ちが多い職業についてご紹介します。
代表的な職業
代表的な物といえば
開業医
士業職
外資系企業の社員
政治家
プロアスリート
パイロット
芸能人
開業医
お金持ちの代表角ともいえる、医師の平均年収は約1,500万円と言われており、その中でも自分の医院を持つ開業医は、医師全体の平均年収の約2.2倍にあたる約2,900万円近くの年収を得ています。
開業医もまた、専門に取り上げている科目に応じて、年収額に開きがあり、眼科医、整形外科医、耳鼻科医の順に年収額が高くなります。
同じ開業医でも、外科医や産婦人科医の平均年収は、開業医の中でもの中でも低い傾向にあります。
土業職
高収入が期待できる職業として士業職も、お金持ちになれる代表的な仕事として取り上げられています。
士業職とは、弁護士、会計士、税理士の3つを指します。
士業職の平均年収額は、勤務先やクライアント層によって変動しますが、弁護士の平均年収は750万円、会計士の平均年収は992万、税理士の平均年収は892万円になります。
仮に大手事務所に新卒で入社すれば、入社1年目から年収額1,000万円に達することは容易です。
また士業職に勤めているかの中には、本業のみならず、講演会、大学講師、著書などの活動を行って副収入を得ている方もいます。
外資系
外資系企業に勤めている社員の平均年収は、会社規模や取引内容によって変動しますが、約800万円もの年収を得ています。
外資系企業に勤めている社員と、日系企業に勤めている社員との年収には約80万円もの差があり、部長などの役職持ちになってくると、500万円以上もの差が開きます。
ただし前述したように、外資系企業に勤めているからと言って、年収額が800万~900万、あるいは1,000万円近くになる見込みは少なく、新卒一年目からそれだけの額がもらえる企業はほんの一握りです。
政治家
政治家には、国会議員と市議会議員の2つがあり、国会議員の平均年収額は約1,500万円~2,000万円前後に対して、市議会議員の平均年収額は約550万円~950万円前後となります。
国会議員の年収は、業界トップに立つ大手企業に勤める社員よりも高収入ですが、事務所の運用費や交際費など、多方面で支出が発生するので、手元に残る金額はそう多くありません。
プロアスリート
プロアスリート選手も専門にしている種目に応じて、年収額が異なります。
例えば、サッカー選手の平均年収額は1,700万円~3,000万円、プロゴルファーは800万円と種目に応じて開きがあります。
またプロアスリート選手の年収は、出場する試合で活躍できなければ減額していきますし、スポーツをしていくにも備品代など、練習や試合で使用するアイテムをそろえるのにもお金がかかります。
そう考えると、プロアスリート選手の年収は、高い部類に入るとは言い難いものがあります。
パイロット
高い操縦技術が求められるパイロットの平均年収は、約1,450万円前後と言われています。
しかし、入社一年目の社員の平均年収額は約250万円前後と、かなり低めに設定されています。
ここまで差があるのには、操縦訓練や専門知識を身に着けるトレーニング期間が入社1年目から数年に渡って実施されるからです。
厳しい訓練を終えて、いざ飛行機を操縦すれば、何百人もの命を背負っていることと、空の上でかつ密室の中で操縦するという精神的・肉体的負担の大きさを考慮して、訓練時期よりも多めの手当てを出していると考えられます。
芸能人
芸能人の平均年収額は、ピンからキリまであり、活躍している大御所ともなると1,500万円以上は優に超えており、有名歌手や俳優ともなれば億単位の年収になります。
その一方で、新人や出演本数が減った売れない芸能人になると、200万円にも満たない状況になるケースがあります。
芸能界は、他の職業とは違い、売れるか否かの完全実力主義の世界なので、肩書が芸能人であっても、その方が必ずしも「お金持ち」とは言い切れません