![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145219845/rectangle_large_type_2_f36bc0e91b5ebbcb9f960d0729938439.png?width=1200)
現代だからできる、在宅に向いている副業はコレ!
アルミ缶の上にある蜜柑です。皆様どうお過ごしでしょうか。
副業を始めたいけど外に出るのは億劫という人に、在宅に向いている副業を併せて紹介していこうと思います!
アプリやサービスを使っての副業
クラウドソーシング
私から全力で伝えられるのはクラウドソーシングの良さと悪さです。
クラウドワークスやランサーズなどが大きくてお仕事数も多いと思います。
クラウドワークスに関しては下記の記事で詳しく紹介していますが、デメリットとしては単価の低さが目立ちます。
メリットは色々な仕事ができることだと思うので、登録してみるだけでも違うと思います!
▼クラウドワークスの良し悪し
ココナラ
自分に誇れる得意分野がある人は、ココナラというサービスもおすすめです。
パッと見るだけでもクオリティの高い仕事ができる人が選ばれる雰囲気が伝わってきますが、同等な仕事ができるのであれば登録してお仕事の依頼を待ってみるのもありだと思います。
他の副業と兼業で始めるとお仕事が入っていない間も困らないので、おすすめです。
フリマアプリ
フリマアプリも家中の売れるものを探し出して、お小遣い稼ぎするにはもってこいだと思います。
買い手が多いのはやはりメルカリになりますが、Yahoo!フリマも劣っていない印象を受けています。
転売ヤーになってしまうと時間も労力も増えて、大切な何かを失ってしまう可能性もあるので、それだけはおすすめしません。
動画投稿
動画投稿に関しても王道な副業として出回ってきていて、Youtubeはもちろんのこと、最近ではTikTokでも収益化ができるようになったようです。
自分の得意分野を動画で魅せるのが得意な人には向いていると思いますが、承認欲求がバグってきて精神的に病んでしまう原因にもなる可能性があるので、ストレス発散方法を知り尽くしている人なら続けていけると思います!
note
noteも有料記事として販売できるので、有益なnoteや気になるようなnoteを書けば購入してもらえる可能性があります。
私は多くの人に知ってほしい、伝えたい情報を広めたいので、有料記事として販売することはありませんが文系の人にとって一番向いているのではないかと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1719332518931-VWWRHrWBjP.png?width=1200)
ブログ(アフィリエイト)
広告を使ったブログを作成するのも副業の1つだと思います。
広告をたくさんつければつけるほど、アフィリエイトとして収益が入りやすいブログにはなりますがその分見づらくなり、サイトに来る人が減ってしまいます。
初心者の人はA8.netや企業案件を掴み取ったり、フェルマなどに登録してサポートしてもらうのが良いと思います
X(旧Twitter)を上手く活用しよう!
Xでも収益化ができるそうですが、お小遣い程度にしかならないそうなので、プロフィールにリンクを貼ったり自分を売り込んでいくツールとして使うのがおすすめです。
同じ同業者の人とつながれば、情報の交換もできますし、運よくお仕事を受注してくれる人とも巡り会えるかもしれません!
いくつかのサービスで副業を始めようとしている人はLitlinkなどのサービスを使って見やすくすると良いと思います!
▼Litlink
まとめ
現代では様々なアプリやサービスで収益化できて副業ができるので、わざわざ外に働きに出なくても良い時代になったと思います。
スキルさえ磨けば高単価なお仕事もできるようになるので、副業を通してスキルを磨いていきましょう!
今回のnoteと一緒に読むとアイディアが湧きやすくなると思います。
良ければぜひ。
▼AIを使いたい人向け
▼需要を見つけるのには「買った」でエゴサしてみてください。
▼私の努力不足で副業に出来なかったけど需要はあるもの