![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162621364/rectangle_large_type_2_9469b25179e719c8ae7ed91d892b5d94.jpeg?width=1200)
はじめまして、note
私は文章を書くことが苦手だ。
いや、正確には自分のことや、自分の感想を言葉にして伝えることが苦手だ。
それでも、自分が好きなこと、モノ、人について、自分の言葉で残しておきたいと思って、noteを始めてみました。
仕事で文章を書く必要がありそうなので、文章を書く訓練としても活用したいな、と思っています。
noteを始めたきっかけ
はじめてのnote、まずは自分語りです。
冒頭の自分のことを伝えるのが苦手というのは小さなころからの筋金入りで、夏休みの読書感想文はただあらすじを書いて既定の文字数を埋めていたし、中学生の頃の作文のテストでは10点満点中3点。
作文のテストとかって自分の体験や感想を文章にするものが多くて、本当に苦手だった。自分が何を感じたのかわからない、文章にするほどの体験をしていない、だから書けない、そんなことを思いながら空欄を埋めるためだけに言葉を羅列して無理やり文章を書いていました。
そもそも本を読むのも好きじゃなくて、読書量が少ないから文章を書くのも苦手なんだろうな、と。
そんなこんなで文章を書くこと自体にものすごく苦手意識があったのですが、大学1年になってすぐ、初めて小論文を提出した授業で提出物を褒められたのです。文章は酷評されてきた人生だったので、なんだかすごく嬉しかったことを覚えています。
しかし苦手意識はそう簡単になくならず、その後も文章を書くことを避ける日々。それなのに、在学中や就職してからもたまに自分が書いた文章が褒められることがあり、気づいたのです。
あ、自分は文章を書くことが苦手なんじゃなくて、自分のことや感じたことを言葉にするのが苦手なんだ。
これに気がついた今、アラサー。文章を書くことを避けて生きてきてかなり経っています。
人が書いたブログや日記、感想文を読むのは大好きで、長文ブログとかは高校生くらいの頃から読み漁っていました。今も。純粋に他人の文章を読むのが好きだったのもあるけれど、自分の感情を代弁してもらっている感覚。自分でもブログを始めてみようと思ったことはあっても、文章書くの苦手だしな…と諦めたことは幾度も。
というか、文章どころか、あなたはどう思う?と意見を求められて、自分の意見や感情について述べること自体苦手。
noteを書くことで、自分の感情の整理をして、自分の言葉で伝えられるようになりたいと思っています。
あと、とにかく遅筆なので、それも改善したい。
自己紹介
名前:あるこ
職業:会社員(デスクワーク)
出身:関東
趣味:アイドル鑑賞、ネットサーフィン、ゲーム
MBTI:ISFP-A
(ずーっとINFPだったのに最近は何回やってもISFP)
STARTO所属のアイドルが好きです。20年近く。人生の半分以上です。
ただ、社会人になってしばらくはお茶の間で応援するだけになってましたが、心にゆとりができて推し活復帰しました。
なお、推しは多ければ多いほど人生が豊かになって楽しいと思っているタイプなので掛け持ちです。
女性アイドルはH!Pも少し。
自担(推し)の詳細についてはまた別の記事で。沼落ちブログ書きたい。ので、もったいぶってます。笑
noteで書いていきたいこと
主に男性アイドルが好きなので、応援していく中で感じたことを綴ることが多くなると思います。
仕事のことや、日々のこと、悩みや決意、やりたいこととかも書いていければいいな。
実はnoteを始めるというのも、2024年の間にやりたいことのひとつだったのです。まずは第一歩。やった!
最後まで読んでくださった方がいるのなら、ありがとうございます!
どうぞよろしくお願いします!