ごく普通の学生がEntrepreneurshipを学ぶまで-大学生の起業ストーリー①-
みなさお久しぶりです。現在早稲田大学1年のあるべと申します。
さて、今まで僕は長期インターンについて解説してきたわけですが、今日からは一旦違う方向性で書いてみたいと思います。
理由は主に2つ。
1. 長期インターンシップのサイトを運営するVoilでインターンが決まった
2. 将来自分の会社を経営してみたい
まず一つ目。以前僕がおすすめの長期インターンシップとして紹介させていただいていた、Voilで長期インターンをすることが決まったからです。
Voilでは主にライターとして、これまで書いてきたような記事を書いていくので、長期インターンに興味がある方は引き続きよろしくお願い致します。
Voilの登録はこちらから。
そして理由2つ目。
皆さんに共有したかどうかはわかりませんが、僕は将来自分の会社を経営するという夢があります。経営者ってかっこいいよねとそんな単純な理由もありますが、僕の考え方として、こんなものがあります。
関わる全ての人とWin-Winの関係を作れる人間になる
例えば、美味しいイタリアンを経営している友人がいれば、いつでも最高のピザやパスタが食べれますし、超一流美容師と仲が良ければ、いつでも最高のヘアスタイルで出かけることができます。これは彼らが何かを提供してくれるから成り立つものです。僕も、そんな周りの人にとって価値を提供したい。そんな想いがあり、起業をし自分の会社を経営したいという意思があります。
しかし、価値を提供すると言っても世の中にはいろんなサービスが溢れかえっています。そんな中、新しい価値を提供するのはそう簡単なことではありません。
僕のインターン先の社長さんからアドバイス頂いたのは、
企業は常人ができるものではない。なぜならものすごいつらい経験や大変な思いをするから。だからこそ、自分の本当にやりたいことで起業した方が良い。
おっしゃるとおりだなと思います。
このアドバイスをもとに、今はとりあえずいろんなことに触れて、自分が本当にやりたいことを見つけようとしている段階です。
このやりたいことを見つけるプロセスを僕は公開していこうかなと思います。誰得やねん、って言われるかもしれませんが、俺得です笑。
なぜなら文字に起こすことで、自分の主張が明確になり、伝える力が身につくと思うからです。
とはいえ、僕が読んできた本をまとめたり、経験談等皆さんにもなにかお役にたてたら良いなと思っています。
First story はこのプロジェクトの経緯でした。
もし共感していただけたり、いいなと思ったらスキおしてくださるとありがたいです!SNSシェアなど大歓迎です。
では皆さん今日も一日お疲れさまでした。また明日もがんばりましょう。