見出し画像

南桂子銅版画展 ― 春

この春、ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクションでは、

“南桂子銅版画展 ― 春”という展覧会が開催されています。

こちらは、カラーメゾチントの祖である浜口陽三の妻で、国際的に活躍した銅版画家・南桂子にスポットを当てた展覧会で、春を感じられる優しい色彩の作品を中心に約50点を紹介するものです。

(注:展示室内の写真撮影は、特別に許可を頂いております。)

ちなみに、出展作品の中には、

ユニセフのクリスマス・カードにも採用された・・・・・

《平和の木》の原画もありました。

改めて観てみると、クリスマスというよりは、どこか春を感じさせる絵柄である気がします。


なお、本展では銅版画作品だけでなく、銅版画家に転向する前の貴重な油彩画も紹介されていました。

シュルレアリスムっぽい作品もあれば、

ヴォルスの絵画っぽい作品もありました。

南桂子の世界観を確立する前、いうなれば、南桂子エピソード0といった印象です。
⭐️⭐️

さてさて、これまでミュゼ浜口陽三では、毎年1回ほどのペースで、さまざまな切り口で、南桂子の作品に迫る展覧会を開催してきました。
ここ近年に開催されたものは、ほぼ網羅しているので、

個人的には、南桂子作品を観尽くした気でいたのですが。

本展で(おそらく)初めて目にした作品も、ままありました。

例えば、こちらの《春の野原》。

何を表しているのか、イマイチよくわからないのもありますが、

それもひっくるめて、楽しげでパッチワークのような作品でした。

個人的には特にカエルがお気に入り。

また例えば、こちらの版画作品。


タイトルは、《日本の茂み》とのこと。

“茂み”と言うほど、茂みではないですし、“日本の”とあるものの、日本は特に感じられません。

本当にこのタイトルであっているのか、非常に気になるところです。



また、本展を通じて、改めて、南桂子作品を観ていたところ、背景全体に、独特のかすれ(?)があることに気が付きました。

どこかリネン生地っぽいといいましょうか。

触ったら心地よい肌触りがしそうな印象を受けます。

一体どうやってこの独特の風合いは生まれているのでしょうか?

そう疑問に思っていたら、ちょうど運よく、南桂子の銅版画の版を再現したものが紹介されていました。

どうやら南桂子は、背景だけの版も制作していたようで。

あの独特の風合いの背景を作るために、

サンドペーパーを使って銅板に傷を付けていたのだとか。

このひと手間が、南桂子作品の味を出していたのですね。

モチーフが可愛らしいので、

ついついモチーフばかりに目が行きがちでしたが。

これからは、背景もじっくり味わいたいと思います。

また、本展を鑑賞している際に、

背景とは別にもう一つ気が付いたことがありました。

南桂子がよく描くモチーフの一つである少女。

これまで自分は、少女の顔ばかりに関心を示していました。

やれ川口春奈に似ているだとか。

やれ長澤まさみに似ているだとか。

人中(=鼻と口の間にある溝)が気になるだとか。

しかし、こちらの《少女とシャボン玉》の鑑賞中、

右下に描かれたゆるカワイイ犬が妙に気になって、

足元に目を向けたところ、気が付いてしまったのです。

南桂子が描く少女は、ほぼ間違いなく、

歌唱中の鬼束ちひろや一青窈のように、裸足であるということに。

しかも、つま先がとんでもなく尖っていました。

もはや凶器。

南桂子の描く少女たちには、

蹴られないように気を付けましょう(←?)。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?