![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27354433/rectangle_large_type_2_b472f04c1343253a5ad892181644d0c7.jpeg?width=1200)
自主制作の重要性
アニメーション業界で仕事をしていると、関わる作品の多くが2、3年後にしか公開されないということはよくあるので、仕事で描いたデザインは2、3年後にしか公にできないというは業界内のアーティストの悩みの種でもあります。それはなぜか、、、、NDAがあるからです。
海外だとアニメーションの仕事に限らずですが、何かにつけてNDAに署名をさせられます。
NDA=Non-Disclosure Agreement
いわゆる、守秘義務ってやつです。
契約をする時はもちろん、インタビューを受ける前でも絶対署名させられます。
長編アニメーションの場合、特にキャラクターデザインやヴィジュアルデベロップメントなどのPreproductionは制作の最初になるので、アニメーターなどに比べると、作品を公にできるまでにかなりの期間待つ必要があります。長い時は4、5年ってことも。また、残念ながら、作品が制作途中でキャンセルされた場合はその制作に関係するデザイン等を一切公にできない(ことが多い)です。
ここから先は
1,165字
¥ 700
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?