![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150334161/rectangle_large_type_2_1363c925f4fda1716b13a46d9d7e26db.png?width=1200)
まだ円安だけど、、、
あれっ、ついこの間まで160円だったような。
と思ったら、7月末には150円台、8月に入ってついには140円半ばに為替が変動。アップダウンが激しすぎますね。
僕はこの仕事を始めて以降、基本的にほぼ99%が日本国外の仕事なので、支払いは全て米ドル。それ故、良くも悪くも為替が大きく影響してきます。
ここ5年以上ずっと円安状態ですが、2021年以降はとりわけ円安が進んで50円近く変わっていますね。僕の場合はありがたいことに、円安のおかげでかなり恩恵を受けています。
$10,000の場合は$1=150円であれば150万円なので、1.5倍ですよね。そりゃありがたい!
友人たちにも度々、円安だからいいねー!なんて言われますが、もちろんこれが一生続くわけではありません。
![](https://assets.st-note.com/img/1723354075491-hXUzXiqmHT.jpg?width=1200)
これは直近の振り込みですが、
7月26日の相場は153.13円
8月5日の相場は144.47円
9円の差ですが、もし$10,000の振り込みがあったとしたら、90000円近くの差額になるわけです!これでも円安状態なので、得をしていると言えば得をしているのですが、問題は文字通りの円高になった時です。
同業のお知り合いの方にドル建て口座をお勧めして頂いたりして、僕自身もこれまでドル建て口座を持とうと思ったりもしたのですが、これまでかなりの円安状態でしたので、とりわけ緊急に必要性も感じませんでした。
且つ、僕の場合は日本に居住しているにも関わらず、収入のほぼ全て(不定期の講師業除く)が外貨での収入なので、生活費、必要経費諸々全て日本円で支払う為にも遅かれ早かれ換金しなければいけません。おそらく日本での仕事・収入によって普段の生活で必要な額が賄えているのであれば、すぐ換金する必要はもちろんないのかなと思います。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?