今日の英単語(8/31)
1. docile
「教えやすい」。
2. compliant with A
A(=情報、システムなど)に「準拠している、適合している」。
3. deferential to A
A(=法律、政府、権威など)に「敬意を表する」。
4. submissive to A
A(=警察、権限などに対して)「従順である」。
5. malleable
「可鍛性の、打ち伸ばしできる」。
6. sycophantic
(メディアなどが)「おべっかを使う」。
7. amenable
(法律、指導などに)「従う」。
8. obsequious to A
A(=権威など)に「媚びへつらう」。
9. subservient to A
A(=政府、国家、権威など)に「追従する、従属する」。
10. meek
(子羊のように)「おとなしい」。
<今日の英語の一冊>
このブログでは、たまたま英語について多くを語っているのですが、当たり前ですが、誰もがこぞって英語を学ぶなどというのは嫌悪すべきことであり、一刻でも早く回避せねばなりません。英語という世界の言語の一つだけを崇めて学ぶなどというのは、決して良いことではありません。当然ですよね。この本は、「鬼畜米英」だった時代のお話。英語がどのように学ばれていったか、という話です。
いいなと思ったら応援しよう!
サポートお願いします!皆様の勉強の手助けになればと思いながら、真に役に立つ物を作っていきたいです。よろしくお願いします!