軽蔑

ゴダールは、当初から特異な方法論だ

そのジャン=リュック・ゴダールの前期の作品は、
ヌーベルバーグの基本3要素(即興演出、同時録音、ロケ撮影中心)と
はっきりとしない物語の運び以外には、共通項の少ないといわれる、多彩な作品群。
そして、「軽蔑」(1963年)のように映画の制作自体を作品としたものから、「気狂いピエロ(きぐるいピエロ)」(1965年)における主演のジャン=ポール・ベルモンドがスクリーンを見ている観客自身に語りかけるような話法が印象的だ。

画像1

       Fig.軽蔑 - 1963年
ゴダールは、当初から特異な方法論だ。
「映画は、音楽を組み立てるのと同じやり方で組み立てられた絵画なのです。だから、ただ単に見つめればいいのです。そして後で、自分が見たものを寄せ集めればいいのです。」 ゴダールの映画史より

商業映画との絶縁の時代、「ゴダールの映画史」の時代を経て、上記のメタ映画以降のゴダールの映像が始まるが、現在もゴダール作品の解釈は、観るものとって多様だ。

軽蔑(1963)リマスター版、トレーラー

いいなと思ったら応援しよう!

artoday - chiaki
応援いただきましたら、現代アートの活動に使わせていただきます。

この記事が参加している募集