見出し画像

AJF25 会場アクセスとよくある質問(FAQ)

こんにちは、AJF主催者のartnessの高山健太郎です。

noteの本題の前に、出展団体に関する大切なお知らせがあります。


出展団体の株式会社NYAWの山峰代表が逝去されたプレスリリースが1月15日に発表されまして、株式会社NYAWのご担当者様より、社内調整中のため2月1日、2日の出展について辞退される旨のご連絡をいただきました。

山峰様のご逝去を悼み、謹んでお悔やみ申し上げます。

さて、AJF25の開催がいよいよ今週末の2月1日(土)、2日(日)に近づきました。本日は、会場までのアクセスと、よくある質問(FAQ)について投稿します。

会場までのアクセス

会場となるTODAホール&カンファレンス東京のHALLBは東京駅から徒歩圏内にビジネスと芸術文化の拠点として2024年11月にオープンしたTODA BUIDINGの4階に位置しています。約267平米のホール面積があり、約117平米のホワイエも会場として使用します。

アクセス
住所:東京都中央区京橋1-7-1 TODA BUILDING 4F 
https://maps.app.goo.gl/GPiK5n9FLPxcA7hp8
東京駅八重洲中央口より徒歩7分
銀座線京橋駅から徒歩3分

会場までの写真

詳しく、東京駅八重洲中央口から写真で見ていきましょう!

東京駅八重洲中央口から「日本橋3丁目」交差点まで歩く
「日本橋3丁目」交差点を右手(南西方向)に曲がる
アーティゾン美術館の次の建物が、TODA BUILDING
TODA BUILDINGの入口を直進
4階まで、エスカレーターを使ったアクセスを紹介しています
(エレベーターもありますが、道中アート作品の展示もあるためエスカレーターを推奨します)
2階から3階へ
3階から4階へ
4階に降りたら、すぐに「HALL B」の会場があります

以上になります。
なお以前にも、会場に訪れた時のことをnoteに投稿していますので、よろしければご覧ください。

よくある質問(FAQ)

―服装は?

私服での参加を推奨しています。カジュアルな格好でお越しください。

―持ち物は?

特に必須の持ち物はありませんが、名刺(または連絡先を渡せるもの)、メモや筆記用具、あればポートフォリオを推奨しています。

―対面出展とポスター出展の違いは何ですか?

対面出展は文化芸術団体の採用担当者が会期中在席しますが、ポスター出展は担当者が在席しない場合があります。ポスター出展は主に情報掲示となります。

―ブースではどういった話をすれば良いですか?

AJFは求職者と採用担当者の出会いの場となり、基本的に出展団体から会社紹介や求めている人材についての説明が行われます。面接ではありませんので、気になったことの質問や、自身の自己紹介、興味関心などお話しください。

―イベントに参加するにはどうしたらよいですか?

Peatixのサイトにて参加申込ください。

―アートノトの出張相談コーナーはどういった内容ですか?

アートワーカーやアーティストの活動におけるお悩みや困りごとについて、お仕事に関するものに限らずどんなものでも相談することができます。受付は当日現地で行いますので、会場へ直接お越しください。

―キッズスペースはどういったことをするのですか?

1歳から6歳ぐらいの未就学児を対象として、簡易な遊具や工作素材をご用意しています。託児スペースではありませんので、お子様のトイレや飲食は保護者様によるご対応をお願いします。

本日は以上となります!
最後までお読みいただきありがとうございました!


いいなと思ったら応援しよう!