![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42293612/rectangle_large_type_2_7104ced3ba28dcada37bd59699d10f73.jpg?width=1200)
医学部学士編入試験合格から編入までにすればよかったと思うこと
医学部学士編入試験が終わった方々、本当にお疲れ様です!!医学部生活は本当に楽しいと同時に想像通り勉強することがたくさんです!私が学士編入試験合格後から編入までに準備しておけばよかったなと思うことをまとめてみました。ぜひ参考にしてみてください。
1. アイパッドやデジタルで勉強する環境を整える
私は、絶対に紙で勉強したい派だったのですが、コロナで完全オンライン授業だったのと、膨大な授業プリントを一々印刷するのに挫け、途中でアイパッドを書いました。もっと前に買っといて準備できていればと思います。今や高校でもアイパッドを使うところもあるみたいですし、これからの医学部生活に必須だと思います。
2. ツイッター等であらかじめ編入の先輩や同期と繋がっておく
やはり情報は大事だなと思います。編入をする人は、某塾の影響でツイッターをやっている人が多いので、繋がっておくと、何かと情報が交換できていいと思います!
3.やっぱりどの大学でも英語は大事
やはりどの大学でも学部でも英語は大切だなと思う日々です。留学はもちろんどんな選考でも英語のスコアがあるに越したことはないです。試験ががんばった後は英語力が高いと思うので、編入までにぜひ英語のスコアを取り直すことをおすすめします。
逆に生物の勉強などは、カリキュラムや先生などにより焦点が当たるところがずれるので、実際に授業が始まるまでやる必要はないかなという印象です。
以上が私が学士編入試験後にしておけばよかったなと思うことです!皆さんの新生活がいいものになるよう願っています!