![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160838409/rectangle_large_type_2_b3e9216f130c46e5c6f5bd49b65a6a1f.jpeg?width=1200)
浅賀亮介の自己紹介、経歴
はじめまして!
浅賀亮介(あさかりょうすけ)です。
ご覧いただき、ありがとうございます!この場を借りて、今の仕事やこれまでの道のり、そして僕の想いをご紹介したいと思います。
もし面白いと思っていただければ「フォロー」や「スキ」をお願いします!
仕事
現在、僕は「人と人をつなぐ」ことを軸に3つの分野で事業を展開していまます。
ITコンサルティング事業
IT分野では企業のシステム改善やデジタル戦略の立案、導入サポートを行っています。僕は「技術と人とのつながり」を大切にし、ただ便利にするだけでなく、働く人の負担を減らし、職場の活気を引き出せるようなサポートを心がけています。
人材コンサルティング事業
人材においては、その人の本来の強みや資質を引き出し、適材適所で力を発揮できるようなマッチングを目指しています。例えば「自分の強みを活かしたい」「新しいキャリアに挑戦したい」と考えている方が、自分らしく輝ける場を見つけられるようお手伝いをしています。
店舗(飲食・小売)コンサルティング事業
立ち上がったばかりの店舗を対象に事業運営に必要なサポートとコミュニティ構築の支援を行っています。集客イベントの企画やSNS運営のサポートを通じて、ファンを増やし、成長を支えるプラットフォームを提供しています。
経歴
ここからは僕の生い立ちや、これまでの経験についてお話します。
静岡県賀茂村での幼少期
僕は静岡県賀茂村という、海に囲まれた小さな村で育ちました。父は人との付き合いを大切にし、仲間を招いては賑やかに飲み明かす姿が日常でした。そんな父の影響で「人と人とのご縁を大切にする」という気持ちは、自然と僕の中に根付いていきました。
東京での挑戦
学生時代、僕は静岡を離れ、東京の早稲田大学へ進学しました。地方出身の僕にとって、都会での生活は非常に刺激的でした。大学ではテニスサークルに入り、「宴会部長」として活動しました。宴会部長という役割を通じて、人と人をつなぐ楽しさ、みんなが楽しんでくれることの喜びを実感。今でもこの経験が、僕の原点の一つだと感じています。
社会人としてのスタート
新卒で日立ソリューションズに入社した僕は、入社前から同期のつながりを深めたいと考え、毎月の飲み会を主催していました。その活動が評価され、入社式での同期代表スピーチを任されました。内定式の後には、300人近くが参加する飲み会を開催。このとき感じた「人と人をつなぐことで貢献する喜び」が、今の僕の仕事の原動力となっています。
人生の転機となった「恩師」との出会い
25歳のとき、僕は人生の大きな転機となる人物、吉川康弘さんに出会います。これまでの常識を覆すような自由な働き方と発想に衝撃を受け、吉川さんを師と仰ぎ、起業を考えるようになりました。全財産がわずか7万円の中でスタートした起業生活でしたが、毎月の収入を未来への投資に充てて、学び続けてきました。
大切にしていること
人とのご縁
「人とのご縁を大切にする」という思いは、幼い頃から父や母から受け継いだ大事な教えです。10年以上お世話になっている研修トレーナーから「尽くすことと貢献は違う」ということを学び、コミュニティ作りと新規事業を極めることが、僕の貢献だと信じています
成長のための環境
起業を目指す際、「自分を成長させてくれる環境に身を置くこと」が大事だと学びました。僕も、尊敬する師匠や先輩たちと過ごすことで、自分の「当たり前」が大きく引き上げられました。いま成長したいと思うなら、まずその成長が叶う環境を作ることが大切だと実感しています。
未来へのビジョン
僕には、訪れる人々が新たな出会いや発見を楽しめるバーを100人の経営者仲間と共に作るというビジョンがあります。その場を通じて、これまでの出会いや学びを次の世代に繋げていけたらと思っています。
最後に:起業に悩む方へ
20代前半を仕事と飲み会に捧げた僕は、全財産7万円から起業を始めました。決して裕福な状態からのスタートではありません。それでも、信じられる人や師匠に出会い、「これがやりたい」という強い思いを抱いたことで今があります。もし迷っているのなら、まず「どんな人と出会い、どんな環境に身を置くか」を意識してみてください。そして、心から「やりたい」という願望を抱いたなら、その一歩を踏み出してほしいです。
これが、僕の物語です。今後も多くの方とつながり、新たなチャレンジを共にしていけたらと思っています。