![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128995552/rectangle_large_type_2_1f529a480dbddb1794eab6fe57c7a392.png?width=1200)
TVアニメ「ゆびさきと恋々」 (大学キャンパスのモデルは同志社)
🐥同志社大学公式Tweet.
1月6日(土)から放送を開始した、国内外のファン待望のTVアニメ「#ゆびさきと恋々」
— 同志社大学 (@DoshishaUniv_PR) January 25, 2024
同志社大学の建物や施設を参考にして描写された、美しいキャンパスの風景も見どころのひとつ✨
ぜひご視聴ください❗️
※TV番組やコミックの情報は下記をご参照ください。https://t.co/xhDSGwVUyL pic.twitter.com/btne94GhON
📝 大体リアルな画像ですね。右の絵は、左から今出川キャンパスのチャペル (1886年竣工。D.C.グリーン設計)、ハリス理化学館 (1890年竣工。A.N.ハンセル設計)、右突き当たりにクラーク記念館 (1894年竣工。R.ゼール設計。/3館いずれも国指定重文、レンガ造り)。
左の絵は、洋館入口 (画像左端) が彰栄館 (西門のすぐ北東。1884年竣工 D.C.グリーン設計。レンガ造り。重文) と似てるものの周囲が違うか?と思ったら、2013-14年に彰栄館の周囲を改装してるんですね。
🌏 Wikipedia「同志社大学今出川キャンパス」https://ja.wikipedia.org/wiki/同志社大学今出川キャンパス#重要文化財 /
🌐 Googleストリートビュー (同志社大学今出川キャンパス西門入って左手の彰栄館 [画面左] 2017年)
/🌐 Googleストリートビュー ([彰栄館東横の] チャペル [画面左端]、画面突き当たりにクラーク記念館の塔 [2017年])
🐥 同志社大学公式Tweet. 彰栄館
【同志社建物探訪】
— 同志社大学 (@DoshishaUniv_PR) September 17, 2021
彰栄館は現存する京都市内で最も古いレンガ建築で、1884年に竣工しました。
1979年に重要文化財に指定され、現在も変わらず、時計台がキャンパスに時を知らせています。
写真は昭和初期に撮影されたものと現在の彰栄館。#近代建築 #レトロ #日本で3番目に古い時計台かもしれない pic.twitter.com/YaJOm4Am0s
物語の設定上は、登場人物が乗る鉄道の路線が東京のものであったりするので、通う大学も京都の同志社とは特に定めてないのかもしれませんが。
🔍 同志社大学文化財保護研究センター公式ページ「同志社大学の文化財」
🔍 同志社大学公式ページ (学内の建築)
https://www.doshisha.ac.jp/information/buildings_imadegawa/index.html /
⚜
🔍 アニメ「ゆびさきと恋々」(ゆびさきとれんれん / 2024年1月から放送) 公式ページ https://yubisaki-pr.com/ /
🔍 SeesaaWiki アニメスタッフデータベース「ゆびさきと恋々」(スタッフクレジット [エンディング] に『取材協力 同志社大学』)
⚜
上述の同志社大学チャペル (礼拝堂) は1981年に切手のデザインになっています (近岡善次郎 画)。
🔍 同志社大学公式ページ
🔍 スタマガネット (日本郵趣協会郵趣サービス社) 公式ページ
⚜
[文字データ]
🔍 文化庁国指定文化財等データベース (同志社大学重要文化財建築5棟)
/「彰栄館」 https://kunishitei.bunka.go.jp/heritage/detail/102/1626 /
/「礼拝堂 (らいはいどう)」
https://kunishitei.bunka.go.jp/heritage/detail/102/1627 /
/「クラーク記念館」
https://kunishitei.bunka.go.jp/heritage/detail/102/1630 /
/「ハリス理化学館」
https://kunishitei.bunka.go.jp/heritage/detail/102/1629 /
/「有終館」 https://kunishitei.bunka.go.jp/heritage/detail/102/1628 /
🔍 文化庁文化遺産オンライン「彰栄館」
⚜
🔍 列島宝物館ページ「重要文化財に指定された学校近代建築」
⚜
📔 note "ART AND MOVIE" 内「同志社大学」関連記事リスト (検索結果)