見出し画像

近江京遷都 (667年4月17日 [天智天皇6年3月19日])


滋賀の近江大津京に遷都 (667年4月17日 [天智天皇6年3月19日])。

資料 ⚪️ Google 地図 「近江大津宮錦織遺跡第9地点」

https://www.google.co.jp/maps/search/近江大津宮錦織遺跡第9地点/@35.0286728,135.8529484,17z/data=!3m1!4b1 / 

大津宮の中心部 「内裏正殿」 跡の交差点周辺 (第2, 7, 9地点。△見出し写真) 

この「第9地点」遺跡と、
この地点の (南の道を挟んで) 南隣りの「第7地点」遺跡と、
第9地点の南東の「ト」の字を左右逆にした小さな交差点 (上写真) の東隣りの「第2地点」遺跡、
それらの一帯が、近江宮の中心部「内裏正殿」(※1) の跡地であることが1974年からの発掘調査で判明しました (1979年「近江大津宮錦織遺跡」として国史跡指定)。
交差点の南北道は車の通行が結構有ります。

📷 近江大津宮錦織遺跡 第2地点 解説板 

画像5

⚪️ GoogleStreetView (近江大津宮錦織遺跡第2地点を西から見た画 [23年])

📷 近江大津宮錦織遺跡 第1地点 (第2地点の南)

画像6

周辺地形 /🔸皇子山古墳 (4世紀後半 史跡)

この辺りは、ずっと北への緩い登り坂の傾斜地で、
西は山の地形となり、しばらく西へ歩くと、葺石が見事な日本のテオティワカンと言うべき皇子山古墳 (おうじやまこふん 4世紀後半 前方後方墳 国史跡) があります。
この古墳への行き方は分かりづらく、道を尋ねた新興住宅の住民のかたが、違う方へ行きかけていた私を追いかけて正しい道を教えてくれました。


📷 皇子山古墳  

画像3


画像3


画像6


画像4


📔 ブログ内 皇子山古墳関連記事 /  https://note.com/artandmovie/n/n25321ca7a5ef

🍁

📔 本ブログ内関連記事 







🍁

※1.
宮中心部を「大極殿」と呼ぶ例は、後の飛鳥浄御原宮あるいは藤原宮からとのこと (🔍 ウィキペディア「日本最初の大極殿が置かれた宮殿については、飛鳥浄御原宮説(福山敏男小澤毅渡辺晃宏ら)と藤原宮説(狩野久鬼頭清明ら)に分かれている。」https://ja.wikipedia.org/wiki/大極殿#概要 )。

(18日6月7月21年5月23年12月更新)

いいなと思ったら応援しよう!