世界初の台詞音声入り長編映画 「ジャズ・シンガー」 The Jazz Singer 公開 (1927年10月6日 米ワーナー・ブラザース制作) / エジソンの台詞音声短編映画 (1913年)
世界初の台詞音声入り長編映画 とされる「ジャズ・シンガー」The Jazz Singer 公開 (1927年10月6日 アメリカのワーナー・ブラザース社制作・配給 アラン・クロスランド監督 88分)
音声と映像を一致 (同期) させるために蓄音機と映写機とを繋ぎ、
レコード盤の音声を映写と同時に再生するヴァイタフォン Vitaphone 方式。
それまで音声台詞入りの短編映画 (※1) や、
台詞以外の音がついた長編映画 (※2) は公開されていましたが、
台詞音声の公開長編映画は「ジャズ・シンガー」が初めてと言われます。
🔍🎞WarnerBros. Entertainment公式YoutubeChannel. 「ジャズ・シンガー」の音声入りシーンの一つ。これらトーキーのシーンは作品の一部 (パートトーキー) で、字幕による従来の無声 (サイレント) シーンとが一本に混在しています。
歌う音声シーンの間の、主演アル・ジョルスンの"You Ain't Heard Nothing Yet" (君たちは何も未だ聴いてない) と言う台詞。かつて「お楽しみはこれからだ」と訳されました。
※1
トマス・エジソンのキネトフォン Kinetophone 台詞音声短編映画 (1913年)
🔍 " The Edison Kinetophone " (1913年米 エジソン社. [監督・出演] アレン・ラムジー. 1分23秒) Starfire Travel Tweet. 📝 ツイートには1912年とありますが、1913年の作品とIMDb (下貼出) に記されています。1913年にエジソンがスクリーン映写機と蓄音機を繋げた新規の「キネトフォン」を発表した時に上映した作品とみなされてます。
I added a video to a @YouTube playlist http://t.co/TxDn3ce9g5 The Edison Kinetophone (1912)
— Starfire Travel (@starfiretravel) August 31, 2015
🔍 IMDb (InternetMovieDatabase) "The Edison Kinetophone" https://www.imdb.com/title/tt9297008/?ref_=nm_flmg_act_1
🔍 " Nursery Favorites " (1913年米 エジソン社. [プロデューサー] トマス・エジソン. [監督] アレン・ラムジー. [出演] ジョージ・バラード、ヴァイオラ・ダナ、シャーリー・メイソン 他 5分26秒) Fernando Saldaña Tweet.
Edison Kinetophone Sound Film 1913 https://t.co/PAxU2Ux2dp vía @YouTube
— Fernando Saldaña (@fersalben) May 27, 2019
このキネトフォンシリーズ、面白くてクセになりそう。
🔍 IMDb (InternetMovieDatabase) "Nursery Favorites" (キャストなど)
1895年にエジソンは自らが開発した覗き窓式再生機 (キネトスコープ) と円筒式蓄音機とを組み合わせた「キネトフォン」Kinetophone (第1次) を開発、
1913年にエジソンは更に、スクリーン式映写機と円筒式蓄音機を組み合わせた、(1895年と同名の) 「キネトフォン」を開発するものの、再生が難しく1年ほどで廃れて、
一時的にトーキー商業化の動向が衰えたとのこと。
🔍 Wikipedia「トーキー」
※2
サイレント映画に歌曲音声シーンを追加収録 (私が見たバージョンでは記憶に有りませんが) したという「夢の街」Dream Street (1921年米 D・W・グリフィス監督 135分) 、
効果音・音楽が同時収録されたヴァイタフォン式の「ドン・ファン」Don Juan (1926年米 アラン・クロスランド監督 112分)。
📖 ブログ内関連記事
桜井健次さん ( https://note.com/ksakurai007 )、サポート、おすすめ、ライクありがとうございます。
みなさん、ライクありがとうございます。
(7日記事公開。9日[前口上]1912→1913. 10日,11日更新)