![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72621943/rectangle_large_type_2_1af5bd71339d0ff92fc49fb5db8026e3.jpeg?width=1200)
その自己紹介、場を盛り下げていませんか?
自己紹介で、ご自分の所属企業や肩書きを伝えるのも良いですが、どうしてもそっけなくなりがちです。とはいっても人に自慢できるほどの趣味もないし、何から話していいやら考えものです。
やはり進行係から、何かしら話しやすいきっかけがあると、その場も盛り上がります。
1、ちょっとしたきっかけ
今日の朝食はなんでしたか?
今日のランチは何を食べたいですか?
業務と直接関係なくとも、必ず誰しも日常生活の中で行っていることをテーマにすれば話しやすいものです。こうしたきっかけであれば、チームメンバーの中に、なにかしらの共通項が出てくるかもしれません。
最近読んだ本を教えてください。
最近観た映画はなんですか?
ハマっているドラマはありますか?
こちらもチームメンバー間で共通の話題が生まれて良いのではないでしょうか。 何より、その人の関心ごとも知れるから、メンバー間の距離もぐっと近くなるように思います。
この一週間で、一番嬉しかったことは?
この一週間で、一番辛かったことは?
この一週間で、一番感動したことは?
自分の感情に触れているもの、エモーショナルな話題を話してもらうのも良い方法です。自分自身の心を対話することになりますが、このこと自体も新鮮ですし、なにより感情が揺さぶられたことは、チームメンバー間での共感が生まれます。その人となりを知るのにもとても良い問いのように思います。
また時間軸を変えて、一ヶ月、一年、この夏 のようにしても面白いですね。その期間の総括にもつながりそうです。
2、オンラインならではの自己紹介
テレワーク中ならば、多くの方は自宅にいるでしょうから、せっかくならば自宅にある物で自己紹介しても面白いかもしれません。
「最近読んだ本」を紹介する際にも、実物があれば、それを共有しつつページもめくりながら話せば、紹介したいネタがどんどん広がるようにも思います。
最近、使っているお気に入りのキッチンツール、冷蔵庫の中身!?など、オフィスには決して持ち運ぶことのできないものも即興的で盛り上げるかもしれません。
3、バーチャル背景も使いよう
チームビルディング向け「アートでおしゃべり」では、アートを使って自己紹介をしていただいています。
今の気持ちを、このアートの顔で教えてください。
ご自分のお仕事を共有いただいても、共通項が見つからないとなかなか盛り上がらないし、即物的な伝達で終わってしまいます。
でもアートを使うと、不思議と、初対面でも自分の今の気持ちを話しやすいのです。コミュニケーションの間にアートが入ると、今の自分の気持ちやプライベートなことでも、また少々感情的になっていたとしても、とても柔らかく伝わります。
チームビルディング向け「アートでおしゃべり」の参加者には、バーチャル背景をプレゼントしています。いろいろな顔があるアートのものですが、「今日の気分を最も表すものは?」などのように自分に聞いてみると、日によって選ぶ顔が変わったりします。
同僚にも同じようにやってもらうと、それぞれの今の心理的な状態も垣間見れますし、そうすることで互いにフォローしあえるチームワークができるように思います。
記事:フクフクプラス アートファシリテーター 磯村歩
対話ができるチームをつくる テレワーク時代の組織づくり
チームビルディング向「アートでおしゃべり」特設ページ
オンラインの対話型アート鑑賞プログラム「アートでおしゃべり」のプログラムの特徴をわかりやすく紹介しています。
特設ページ:https://fukufukuplus.jp/art-service/teambuilding01/
【タイトル】【無料セミナー】対話できるチームづくり❗️テレワーク時代の組織づくり❗️チームビルディング手法『アートでおしゃべり』ノウハウ大公開
【開催日時】
2022年2月21日(月) 16:00〜17:00
2022年3月 1日(火) 16:00〜17:00
【参加費・定員・開催方法】
・事前申込 無料
・各回100名
・Zoomによるオンライン開催
【セミナー内容】*予告なく変更する場合がございます。
・シリコンバレーで注目されている組織づくり
・テレワーク時代におけるチームビルディングにおけるヒント
・チームビルディング 向け「アートでおしゃべり」デモンストレーション
・質疑応答
【対象者】
・新しいチームをもった新人リーダー
・組織横断的なチームを運営することになったベテランリーダー
・チームメンバー内のコミュニケーション不足が気になっているリーダー
・チームメンバーの発言が少ないと感じているリーダー
・チーム内で雑談を奨励したいが、良いきっかけが見つからないリーダー
・チームビルディングのプログラムを実施したいが、チームがやる気になってくれるか不安なリーダー
お申し込みはこちら:http://ptix.at/Mf4RiQ