美術はなぜ存在するのか?誰のためのものか
こちらの記事は私が運営している
BLOG「絵.cocoro」の記事の内容を
転載したものです。
元ページはコチラ
現代で美術・アートを見に行くとなれば
美術館・博物館・画廊など、
さまざまな場所が思い浮かびますね。
しかしそもそも美術はなぜ存在し、
なぜ存在し続けてこれたのか
疑問に思いませんか?
そこでこの記事では
美術が存在する理由として、
美術にはどんな目的があり
どんな価値があったのかなどを紹介します。
美術はなぜ存在するのか
早速、美術はなぜ存在するのか
という問いに対してですが、
大きく分けて以下の理由・価値があります。
お金持ちのため(権力誇示・資産保持)
布教のため
順番に解説していきます。
お金持ちのため
1つ目の大きな理由が
お金持ちのための美術です。
ここには個人だけでなく、
団体も含まれます。
現代でも美術やアートは
とても高価なものといったイメージを
持つ人もいるかもしれませんが、
それは大当たりです。
なぜなら昔から美術は
お金持ちと共に存在していたからですね。
そしてお金持ちが美術品を買う
理由の1つに権力誇示があります。
国内外問わず、
お金持ちは城や宮殿などの建設物に始まり、
豪華な内装や装飾でその権力を誇示しました。
そうすることで、
この人はなんて凄い人なんだ!
この人についていきたい!
と優秀な部下を集めて従わせる。
そんな効果がありました。
また、日本に限っていえば
屏風や襖絵なども美術の1つですよね。
あれも例えば、
権力を誇示するために大きな城を
建てたはいいが、ただの白い襖だらけの
内装だと見栄えが悪いというか、
重要な客人を呼ぶのに相応しくありません。
そこで有名な絵師に
「金はあるから、とりあえずカッコいい
屏風・襖絵を描いてくれんかね?」
と注文がいく流れですね。
ちなみに権力誇示の美術でいえば、
その歴史は紀元前まで遡ります。
↑はメソポタミア文明の頃に作られた
ナラム・シンの石碑というもので、
戦争の勝利を記念した最古のものです。
次に資産保有の美術についてです。
昔はお金がデータ化されていないので、
全てお札や金・銀など、重さがある状態で
保有する必要がありました。
超がつくお金持ちとなれば
そんな大量のお金をどうやって
保有するのかも問題となります。
そこで役立つのが美術です。
例えば、↑はダヴィンチの作品で、
市場で約508億円で落札されたものですが、
大きさは約66㎝×45㎝しかありません。
その程度の大きさで500億を超える
価値があるのですから、資産保有の点では
なんともコンパクトですよね。
しかもこの類の
一生に1度買うチャンスがあるかどうか
のような美術品の場合、
その価値が大きく落ちることはありません。
(盗難や災害などのリスクはありますが)
ですのでお金持ちにとって美術は
資産保有の立派なツールでもあったわけです。
布教のため
西洋では文字の読めない人のために
聖書の内容を絵にして伝えた、
という話が有名です。
西洋絵画のルーツが布教のための
宗教画にあったりします。
ですので美術の存在理由の1つに、
「布教のため」というのが
当然入ってくるのですが、
これも見方を変えればお金持ちのためです。
先ほど権力誇示の説明で、
豪華な内装や装飾を人々に見せて
この人はなんて凄い人なんだ!
この人についていきたい!
という説明をしましたが、
これと似ています。
つまり宗教団体を運営させるのにも
多くの信者が必要になるので、
豪華なステンドグラスや有名画家に
描いてもらった宗教画を見せて、
人々の心に訴えかけたのです。
布教活動の真の目的が誇示ではなく
信仰によって人々を救うことなので、
違うといえば違うのですが、
権力(お金)が集まる場に美術品を集めて、
人々を魅了するという点では似ていますね。
宗教の力と需要
さて、ここまでに美術は
主にお金持ちや宗教団体のもとに
集まってくる理由を解説しました。
次に解説するのは
なぜ存在し続けてこれたのかです。
まず皆さんに考えて頂きたいのは、
何百年前の美術品が残ってるって
とんでもなく凄いことだと思いませんか?
普段、美術館や博物館ですごく簡単に、
当たり前に目にしている美術品ですが、
実はとても有難ありがたいことなのです。
そしてここに宗教の力が
大いに関わってきます。
(日本では仏教など)
ここまでは権力誇示など
買い手目線の見方でしたが、
次からは売り手目線で見ていきます。
誰に作品を売りたいか
全ての芸術家とはいいませんが
多くの芸術家が作品制作するにあたり、
有名になりたい
後世に名を遺したい
と考えたりします。
有名になりたいに関しては、
お金持ちや宗教団体に売れば
自分の作品を多くの人に見てもらうことに
繋がるのでWin&Winとなりますね。
では後世に名を遺したい場合はどうでしょう?
これに関して言えば、
当時は宗教団体に売るのが
ベターだったといえます。
なぜなら宗教は基本的に
個人のお金持ちよりも権力者争いに
巻き込まれにくいからです。
その他、個人のお金持ちは社会情勢に
影響を受けやすい面もあったりして、
いつ作品が売りに出されても
おかしくない状況でもあります。
加えて宗教(教会や寺)は目に見えない力が
存在する場でもあります。
たとえ無宗教の日本人でも
神社にあるものを粗末にしたり、
壊したりすると罰があたりそうですよね。
そういった宗教の力は
自分の作品を安全に残すという面でも
大いに効果があったといえるでしょう。
サポートは全額、絵.cocoroの運営やアート事業のために利用させて頂きます。