![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134872533/rectangle_large_type_2_e6d7d62f751e6e6684d15f58ea4f53c0.jpg?width=1200)
【KODAK】格安コンデジでお気軽スナップはいかがですか?【FZ55】
こんにちは。ずるむけカブ太郎です。
KODAK PIXPRO FZ55 を購入して1ヶ月が経ちましたので
僕が思う好きなポイントと運用法を紹介します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134822321/picture_pc_28ab6b6cd7b56423a69088dc41f15cd6.png?width=1200)
最近このコンデジがアツいみたいですね。
いうて僕も西田航さんの動画で知って買った人ですが…笑
FZ55の好きなポイント
軽い・小さい
現行機でこのサイズ。なかなかないのではないでしょうか。
初めて手にした時は、「軽ぅ」と声が出ました。
FZ55は付属のストラップ123g
僕のiPhoneはアクセサリー込みで302g
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134822288/picture_pc_072c400d015b6db2066e847ee003febf.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134822354/picture_pc_bd2801cfa777f3f7b8f60d769db045a5.png?width=1200)
このコンパクトさは、とりあえずポケットに入れとくか〜 ができる。
持ってないと撮影すらできませんもんね。
画が良い
何といってもこれ。
フィルムや他のKODAK機は未経験なので詳しくないし、
たくさんのカメラを触ってきたわけではないので説得力が弱いのですが
少なくとも僕が持っているカメラの中では得られないものがあります。
背面モニターはお世辞にも綺麗ではないし視野角クソ狭なので
プレビューする時はわかりにくいんだけど、スマホに移せば問題なし。
とりあえず、FZ55で撮った写真たちです。
白枠入れてるのはレタッチ済みになります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134825422/picture_pc_e8305d96ef8fabbc594313446391f541.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134825405/picture_pc_3f6820e8703f8e0cd16987d9e80120e2.jpg?width=1200)
室内撮影でオートは丁寧に撮らないとブレます
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134825655/picture_pc_7c237141f60053646c061fb6a464cf00.png?width=1200)
自転車のカゴの影
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134825667/picture_pc_f91a760330800890a8eb0b3a25f9fa6a.png?width=1200)
内蔵フラッシュが良い味だすのよ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134825683/picture_pc_d2da4f25752e9ac61dd5adf811e63dee.png?width=1200)
ナゾえもん(僕作)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134825636/picture_pc_f41256fa0af76a7c9364cda99e55f4e4.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134825678/picture_pc_53d0e7ea0bd618f1d192d80091a86bb8.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134825675/picture_pc_475b80bf2e460ff0dd9d13fe8ccf9c5c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134825707/picture_pc_5c97ec256f95788714a693c53b2f058b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134825699/picture_pc_4afde8e02190b5f3d6d74ee0a8c040da.png?width=1200)
嫁撮影 ウマい
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134825682/picture_pc_fe662133449c090994242964a555d233.png?width=1200)
ガビガビ
1ヶ月ほぼ毎日撮ってて感じたことは
明暗差があるシチュエーションで出てくる画がめっちゃ好き
あと内蔵フラッシュは飛び道具、遊べます。
気軽な撮影マインド
僕は他にα7系を持っているのですが、
それを持ち歩いているときの撮影マインドって、
「何か良いのを撮らないと。」って思っちゃうんですよね。
レンズも合わせると20万~30万もしちゃう。
だから「良いものを。」と思って、
ついつい「これは撮らなくてもいいかー。」と
撮影機会を逃していることが多々あると感じてます。
でもFZ55は、「どうせ2万以下のカメラだしな」と割り切って撮影できる。
あっ、と思ったものを素直に撮れる。
大阪出張に向かう社用車からKODAK FZ55で撮影した写真。
— ズルむけカブ太郎 (@diver821_N2R) March 20, 2024
いつも胸ポケットに入れてたから何かあればさっと取り出してシャッターを押す。
2万以下のカメラってこともあって気負わないで撮れるのが本当に良いのよ。一眼だったら撮らないかもしれない写真たちばっかり https://t.co/L60ehDyJHF pic.twitter.com/ECoEJUIJlf
撮らないと写真になりませんもんね。撮ることが大事。
撮る気持ちになれるカメラです。
僕のFZ55運用方法
FZ55の撮影モードはプログラムAEを選択してます。
露出は-0.3〜-0.7で設定して、他はデフォルト設定です。
「気軽に」なカメラだと思っているので、
撮った後も「気軽に」なルーティンにしています。
SDカードリーダーでサクッとスマホにコピー。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134823599/picture_pc_d0914e8d1beabca22841b76f08e8fd07.png?width=1200)
そのままLightroomに読み込ませて編集してます。
レタッチはモバイル版Lightroomでしています。
僕はadobeのフォトプランに入っているのでフル機能を使えますが、
無課金で大丈夫。FZ55はRAWで撮れないし(無料版はRAW編集できない)、修正ブラシ機能も必要ないでしょう。
大まかな各種パラメーターはこんな感じです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134822616/picture_pc_c696bbd4b5a90155be8dfad4cc941b76.png?width=1200)
Rのカーブでシャドウを若っ干上げているのがミソ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134822609/picture_pc_63ce94e07b586ac687aeb0fc6025e5d6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134822612/picture_pc_22888955d153a3c748b56c1371efd0ec.png?width=1200)
やりすぎると画が緩くなるので
テクスチャなりコントラストなりで調整してます
あと粒子の入れ加減は完全にお好みです
これからもよろしくです。
FZ55が良すぎて毎日持ち歩いているので、これからもお世話になると思います。
あとFZ55で撮った写真は定期的に上げていこうと思っています。
アップも「気軽に」やっていきたいですね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
参考になりましたら♡押していただけるとマジで嬉しいです。
また別の記事でお会いしましょう!