見出し画像

北欧旅行記①〜カタール編〜

今回はBGS関連ではなく、2020年の2月に行った北欧旅行についての記事です。(出国時のヨーロッパのCOVID-19の感染者は数ヶ国、各数人でここまで拡大するとは思ってもいなかったので悪しからず。)以下の順で綴っていく予定です。5年前のことなので記憶も薄れてきており、文章は少なめですがお付き合いください。

①カタール(今回)
②フィンランド
③スウェーデン
④ノルウェー
⑤アイスランド
⑥デンマーク

初回は北欧ではありませんがトランジットで降りたカタールです。往路復路共にカタール航空を使いました。エミレーツ航空や、ターキッシュエアラインズを使ってドバイのブルジュ・ハリファに昇ったり、トルコも観光しようかと考えたのですが安さをとってカタール航空を選びました。
今考えると東京と北欧の往復で9万円弱という現在では考えられない破格だったので、両方行っておくべきでしたね。

北欧旅行に行くからというわけではありませんが、アナ雪2を見てから空港に行きました。COVID-19のこともあってか空港はガラガラとまではいかないものの、かなり空いていました。

機内食
写真は全てiPhone 11 Proで撮影

せっかくなのでアラビア語表示にしました。ほんの少しですが理解できてうれしかったです。

近くの都市までの距離と共にメッカの方角も表示されていました。

カタールの首都ドーハのハマド国際空港
空港内
空港近くのモスク
黄と緑を基調とした救急車

まず、「Discover Qatar」という、トランジット用のツアーで所要観光スポットを周りました。突発的な行動ができないのでツアーは好かないのですが、時間も限られているので今回はツアーを選択しました。

ディスカバー・カタールのバス

おそらく最初に立ち寄った浜辺です。

ここからは窓からの景色です。

次?に行ったカタラ文化村です。滞在時間も短く案内の看板もあまりなかったのでよくわかりませんが、おそらく明治文化村みたいなところでしょう。

次?は、ザ・パールという人工島に行きました。高層ビル&ショッピングモールの複合施設みたいなイメージです。ドーハは元々真珠で栄えた街だそうです。

この後空港の近く?まで戻り、1つ目のツアーは終了だったので、次のツアーの時間になるまでメトロを使って個人でふらふらして時間をつぶしました。

路線図
散策中に見つけた権利関係の怪しそうなカルーセル
停泊するダウ船

ここからはイスラム美術館の写真です。

入口

球体状のアストロラーベが大量に展示されており、写真も撮ったつもりだったのですが残っていませんでした。心残りです。

美術館の周辺

空港近くの市場、スーク・ワキーフにも行きました。

ラクダ肉のタジン鍋を食べました。当時の記録を見ると「牛と鶏を足して羊っぽい香りを加えたような味」という感想が書かれていました。

地下鉄駅

この後は2つ目のツアーでダウ船に乗りました。
残念ながら乗った船の写真は撮っていませんでしたが、ダウ船と聞いて想像されるような船ではなくもっとモダンな  船です。

船上から見た先ほどのイスラム美術館

私たちを含めて2グループしかおらず、かなり空いていました。

どことなく、みなとみらいに似ている風景

何百万リヤルの夜景か知りませんが同行者も寒いと言って階下に行ってしまったので、ひとりでダウ船の上からドーハの夜景を堪能しました。

最後にもう一度スーク・ワキーフを訪れました。

機内食
機内食

次回はフィンランドの旅行記です。お楽しみに。

なお、こちらの記事で使われている画像のいくつかは、この旅行の際に撮った写真です。

いいなと思ったら応援しよう!

T.Kobayashi
ディズニーのバックグラウンドストーリー(BGS)を広めるために無料で公開していますが、100円からでもサポートしていだけると文献の購入費用にも執筆の大きな励みにもなります、よろしくお願いします!