見出し画像

【MD】知らんデッキでブロンゴからマスターを目指す記事part1(1~15戦目)



前置き

・趣旨
タイトルの通りです。目標今季マス5
※最初の方は適当に走り書いて書き散らしているだけですが、次第に起きたプレイをそのまま書いて学びや反省点を考えるようになります。

・動機
MDのデュエルパスのメイト枠にルビーカーバンクルが来るという情報を聞きMDを再インスコしたところ、数日後にデモスミやらアザミナやらなる異常実体が来ると聞いて「ほな良い機会やしデモスミ環境でマスター目指してみよか」になりました。
以前MDをやっていた頃は、ゴーストリックとか氷水とかを使ってダイヤ3でした。つまり遊戯王のゆの字も知らんペーぺーです。紙の方は歴としては初めて引いた紙のカードがルビーカーバンクルなGX世代です。

・組んだデッキ
【†デモンスミスアザミナラビュリンス†】
自分はどちらかというとコントロール気質なデッキを好むので、現環境でコントロールというとなんなのか聞いたらラビュリンスと言われたのでラビュを使うことにしました。
去年の日本選手権のベスト4の方がデモンスミスラビュリンスを組んでいたので、MD制限下でそのデッキを再現し、空いたところにアザミナを入れたデッキを組みました。

My First Deck on This Season…
(なぜかレジーナが入っていますがルシエラーゴと間違えています)
ブロンゴ(死語)


元になったデッキレシピ

※現MD環境ではシャンデラとストービーと魔を刻むと増Gが準制限、金謙が禁止、ビッグウェルカムが無制限。
準制と禁止を適用して-5、ビッグを3投して-4、ちょうどアザミナが入る枠があったので欺き3と聖アザ1で±0。
EXはこの15枚のまま組めるが、アザミナ出張を入れた都合でビュートとクルヌギアスが抜けてアザミナ融合体2枚が入った。そのうちルシエラーゴがクルヌギアスに戻る予定。


参考文献



一日目 2/6

1戦目 先行 VHERO 勝ち
ラビュリンス部分のカードのみ引けたので、吸収石でスキドレしながらアリアンナ初動の動きだけして勝ち

2戦目 後攻 千年アザミナ白き森 負け
お互いに誘発を切りあってリソース無いなったところで相手が千年系の展開から原人と番人とアザミナの融合で殴ってきて負け

3戦目 先行 千年 負け 
欺きにうらら撃たせてアリアンナからビッグを構える。返しに原人から始動してきたので姫様出して魔法状態の原人を割る。普通に十字引かれててエクゾ出てきてライフが吹き飛んで負け

4戦目 先行 財宝ブラマジ 負け
初手クックロック・ビッグ・ロルバ・トイフェル・泡。ソウルズにトイフェル、ロッドに泡。ロッドとディアベルでアナコンダからドラグーンが立つ。返しのドローはクックロック。墓地トイフェルでドラグーン指定チェーンドラグーンチェーンビッグウェルカムチェーンうららで虚無。以降ドラグーンが抜けずそのまま負け
【反省】相手の初動にとりあえず妨害切るのをやめるよう心がけることにする。マスカンってデッキごとに存在してるんだろうけど、相手のデッキが割れるのっていつだろうとも思う

5戦目 後攻 ティアラ 勝ち
相手の初手がGうらら沼地スクリームシェイレーン。順番に切ってきてサレンダーで勝ち。ティアラ知らんけどGうららあるなら別にやろうと思えばやれたのでは?

6戦目 先行 ミラー(ドラグマラビュリンス) 勝ち
なんかよく分かんねえけど泥沼って勝った!w
ストービー+姫様でアンヘルが出て向こうの白銀姫を上から取れたのがデカかった。相手がアイコンやスリーブをラビュにしててロイヤル姫様も持ってたからめっちゃラビュ好きなんだろうなって結構申し訳なく思いました。サプライは私もそうすることにします

7戦目 後攻 烙印 負け
Gうらら泡吸収石ロルバ、専攻はGと泡で凌いで返しのターンドローが聖なるアザミナで石ロルバ伏せエンド、返しにアルベルとスプリガンズキットで殴られて再びこちらのターン、クックロック引いてドローゴー、そのまま殴られて死
【思考】いずれフワロス入れるつもりだったんだけれど誘発減らした方がいいだろうか

8戦目 先行 閃刀機 勝ち
ストービーでビッグ構え、アリアンナからデスキャスター経由で攻撃表示白銀姫、ターン渡してビッグ姫様から相手のハンドのレイが落ちる。そのまま殴って勝ち


結果:B5⇒B1
あれ?デモンスミスの動きもアザミナの動きも1回もしてなくね?
参考にした記事がデモスミはメインの主張を通すために誘発を切らせることを目的として使えって書いてたので、明日はそこを意識したいところ
EXはデスキャスターよりもライナかダルクのどっちかを入れた方が良いような気もする。バグースカを出す手順はちゃんと調べとこう。アーゼウスはビュート抜いてる分結構使いどころ減るのかな、どっちかというとバグースカの上に乗る方がメインな気はしたからビュート抜いたんだけど
なんにせよ去年の日本選手権のデッキを(制限的に再現可能な範疇で)9割パクって残りの1割にアザミナを入れたデッキなので、なにをどうしたらなんのカードが動くのかもイチから勉強しないといけない。デモスミのムーブからベアト立てたとして、そこからなにを落とすのが良いのか分かってないレベルなので習熟あるのみ
あとはフワロスどうしようかなあと。デモスミにはGフワロスの刺さりが良いと聞いたので。アザミナギミック抜いてそこに詰めてもいいよな



二日目 2/7

初手の5枚も記録として明記することにした。
ノリでアザミナの出張セットを入れてみたけど、そこのスロットに次元障壁とかとかの強力な通常罠を採用する方がいいのでは?と思ってる。現状ラビュリンスの動き方も覚束ないのでとりあえず回数をこなす方針。あとレジーナはルシエラーゴになりました。
昨日分を思い返してみると、手札が結構枯渇していたように思う。なにも考えずに(効果すら使えずに)クックロックを発動したり、後先考えずシャンデラやストービーを使ったりしたのが要因と推定。


9戦目 後攻 ドライトロン 勝ち
初手:G、シャンドラ、聖アザ、泡、ロルバ
Gのドロー:魔を刻む、ストービー、吸収石
ファフニールからのノヴァにG、バンαが出て相手止まらずニューツーssefに泡、ハンドからもう1体バンαが出てファフμβに、チェーン2クックロック、チェーン3シャンドラでロルバ捨て、チェーン4ロルバ対象泡、解決してファフμβ無効→ビッグをセット→クックロック解決、クックロック②にチェーンしてストービーからウェルカムをセット、メテオニスにチェーンビッグで姫様SS&クックロック回収で相手サレンダー
相手が止まらなかったとはいえ、手なりでいい感じに動けたので結構嬉しい。ストービーとシャンデラのどっちをいつ切るのかが完全にノリだったのでそこは勉強したい
【学び】後攻0ターン目、泡切った後にハンドのロルバを墓地に送ればもう一回泡が使える。コストとしてロルバを捨てればその同一チェーン上でロルバを使える


10戦目 後攻 アザミナデモスミスネークアイ 勝ち
初手:シャンドラ、ラビリンス、トラク、吸収石、泡
相手はディアベルスターからスタート、欺きからルシエラーゴで財宝狩りサーチして墓地の聖アザでルシエラ返してもっかい発動からシルヴィア、ポプルスNSに泡、そっから魔を刻む→ベアト→エクセル落として咎姫→エクセル釣ってオークとエクセル2枚目ss→スネークアイズssからスネークアイズと咎姫でヒータが出て相手サレンダー
【思考】たぶんヒータを出すのがプレミなんだろうけど、仮に私がうらら切ってたらあそこから更に展開が広がったんだろうか


11戦目 先行 青眼 勝ち
初手:G、うらら、アリアンナ、ウェルカム、ロルバ
Gのドロー:欺き
アリアンナからスタート、ビッグ持ってきてウェルカムと一緒に伏せてターンエンド
相手沼地にチェーン2ウェルカムチェーン3ビッグ、解決して姫様SSアリアンナバウンス→アリアンナ2枚目SS→相手融合サーチ、姫様efで融合がはたき落される→アリアンナefでレディサーチ、独裁者にチェーン2でG→チェーン3でレディ、乙女NSから賢士ef対象取るところにうららで相手STOP。以降そのまま盤面固めて勝ち
【学び】ウェルカム撃ったら次のターン終了時まで悪魔族しか出せないので、欺きからサーチした聖アザがただの紙切れになった。やっぱアザミナ要らなくね?????


12戦目 先行 自爆デッキ 勝ち
特筆無し。いや別に初手の5枚から学べることはあるだろうけど……


13戦目 先行 ユベル 勝ち
初手:ラビリンス、泡、トイフェル、ウェルカム×2
4伏せとラビリンス発動でエンド。なんかラビリンスの発動に対して相手がプルリアを切ってくる
解門から招来神に泡、相手チェーン2で招来神対象にシャバラ、チェーン3トイフェルでシャバラ指定からそのまま解決。解門にウェルカム切ってうらら食らう。以降デスキャスターとファンユベが立ってターンが帰ってくる
ドローは役に立たない聖アザ、墓地トイフェルにチェーンウェルカム→ウェルカムで姫様立ってラビリンス効果でデスキャ破壊→トイフェルでファンユベ指定、姫様効果でファンユベ破壊、そのまま2900で殴って墓地の泡とウェルカムをセットしてエンド

解門efにチェーンでウェルカム→アリアンナ出しつつラビリンス効果で解門除去、アリアンナefレディサーチ、相手ナイトメアペインから手札のグレイブスクワーマーを破壊してDロータスサーチ、チェーンしてレディ出す。DロータスNSに対し泡にチェーンでレディ効果で適当にビッグをリクル、墓地スクワーマーからDロータス2体目からファンユベまで、バトル入って2900打点をもらって返しのターン

ドローはビッグ。前のターンで伏せたビッグを発動してチェーン2にレディの罠リクルを載せたところファンユベの書き換えを使われてスピユベを破壊、ビッグはアリアーヌを出しつつラビリンス効果でDロータス破壊、レディをバウンスから姫様③→アリアーヌ②→アリアンナ③→墓地ウェルカム設置→相手のスピユベ→ハンドのレディSSでチェーン6まで。解決してユベルSSからクックロックと泡をドローして泡設置→姫様でユベル割ってユベリッターに、クックロック切って泡でリッター無効にしてクックロックSS+アリアーヌでナンナ→レクイエム→魔を刻む+アリアーヌでアンヘルでリッター除去、殴って勝ち

【学び】魔を刻むとアリアンナでアンヘルが出てユベルを除去れた
スクワーマー落ちてる状態でDロータスNSに対し泡はちょっと軽率だったかもしれない
レディの罠リクルートの候補がなんか微妙だなあって気分になった。枠があればメタい罠を採用したい
アザミナ抜きます(迫真)


14戦目 先行 爬虫類GS 負け
初手:クックロック、ストービー、うらら、泡、ビッグ
ストービーefクックロック捨てからスタート、何も考えずビッグをもう1枚サーチして思考停止で3伏せしてエンド
開幕ライスト食らって大爆笑する。なにがおもろいねん。チェーン2ビッグでクックロックをサーチ&ストービーSSチェーン2クックロックef、篝火にうららを切ってハンドが0になりストービーがただの暖炉と化す。相手の展開が進む途中でレプティレスラミアでストービーが割られつつドローされてキレそうになる。最終盤面はキングレとリザルドーズと手札1枚でターンを返される
ドローで増G、NSからなんかティフォンが出る。墓地が光ったので確認するとビッグの墓地効果が使える。ティフォンがランク12の悪魔族だったので「お!レベル8以上の悪魔族おるから相手へのバウンス使えるやん^^」と起動したらティフォンがデッキに帰っていった

こちらのライフが3100で向こうの盤面も2300+800で3100だったのでピタリ賞を進呈して敗北。ちゃんとストレートに殴ってくれて嬉しかった。エンタメデュエル最高!wお前もう遊戯王やめろ

もしかして:

【反省1】それなりに手札コストが必要なデッキである自覚を持って、脳死で全伏せするのをやめようね!
【反省2】ストービーでサーチしたのがビッグじゃなくてウェルカムだったらライストにチェーン2ビッグ→チェーン3ウェルカムでもっと色々とできることがあったと思うよ!
【反省3】ランクはレベルじゃないよ!
【学び】召喚可能ななにかしらのモンスターをトップ引きできればティフォンからワンチャンあるらしい。あとティフォンは悪魔族なのでウェルカムの制約内に収まっているのも覚えておいていい


15戦目 先行(コイントス負け)  千年 勝ち
初手:ルリー、増G、うらら、魔を刻む、ビッグウェルカム
魔を刻むからスタート、当然うららが飛んでくる。ルリーNSから3ウーサまで立ってビッグウェルカム伏せてエンド
相手は原人からスタート、まあ言うて無効切っていっていいやろと判断してウーサ1回目、三戦使われたのでビッグをチェーンして姫様SS(攻撃表示)&ウーサバウンス、当然姫様が持って行かれてプレミを痛感。頭わるわる~
続けて千年の盾ef、魔法になってからSSにうらら、姫様で殴られた後右足NSからマスカレが立ってターンが帰ってくる
ドローは2枚目のG、とりあえず墓地の魔を刻むSSと増GをNSしてから先に殴ってマスカレ割っといて、メイン2でディエス+セクエンツィアまで作ってエンド。たぶんディエスまで行ってから殴ったんでよかった
相手のターン、改めて原人からスタートしたのでチェーンしてディエスの効果を使ったところ、場の盾しか無効に出来ず遊戯王をやめたくなる。原人SSにチェーン2増G→チェーン3うらら→チェーン4ビッグ墓地効果で原人バウンスで相手実質サレンダー


【反省】三戦使われたところのビッグはたぶんストービーかシャンデラを守備表示でSSだった。打点にならないし、帰ってきても利用価値があるし、素材にされても墓地に帰って来てから再利用できるし。ハンドにうららと増Gいたからビッグを使う判断自体は間違ってないはず
【学び1】千年系のモンスター3体は魔法状態からのSSにデッキからのサーチが含まれるのでうららが効く。あとディエス等の場の効果を無効系は永続魔法化してから撃たないとSSを無効にできない
【学び2】ディエスはレベル9悪魔族なので、墓地のビッグのバウンスの相手適用が有効になる。魔を刻む1枚からの展開でウーサ以外の選択肢に悩んでたけどディエス結構強そう
【思考1】姫様と右足でマスカレが出てきたところ、右足はバニラなのでリトルナイトは出ないものとしてもしダルクが出てきてたらそのまま姫様パクられてクッソダルかったろうなって。ダルクだけに!!!!!!!!!!
【思考2】今回相手はコイントスに勝った上で先行を渡してきたけど、つまり千年は後攻向けデッキ?融合エクゾディアがワンショットな性能してるし。戦ってみた感じわりと有利取れそうな雰囲気ありそう



結果:B1⇒S3
アザミナ、抜こう!全然仕事してないし、仕事させるにしても手札食うからストービー達と食いあうし、トップから聖なる薊花引いた時がカスだし、ウェルカム使ってたら融合できないしでアンチアンチ
抜いた後何入れるかは決まってないけど、とりあえず次元障壁とかの強そうな罠は入れる。あとデモスミ環境に刺さると聞くフワロスも入れてみて使用感を確かめてみたい
昨日はなんも分からんまま動かしてたけど、今日は結構学びが多かったように思う。いつも心に勝鬨くん
アザミナ抜く話に繋がるけど、いったん純正ラビュリンスを使ってしっかり基礎固めしてもいいと思うのよな。でもデモスミは今日一日で「テーマ間のシナジーこそ無いけど思ったより相性良いな?」になったから継続してもいいと思ってる。ベアト出したパターンの展開ルートも勉強したいし
昨日の6戦目のラビュリンスが大好きそうな人の組んでたドラグマラビュリンスも、めっちゃ理にかなってるように見えて使ってみたい
遊戯王、楽しいですね