見出し画像

清掃費用の相場を見誤らないポイント

清掃業者さんを探すときに、皆さんグーグルやヤフーといった検索エンジンを使うのでは?と思います。

検索エンジンにでてきた清掃業者さんの中には、それぞれ清掃を行う内容に応じて得意、不得意があったりします。


その強みや弱みをホームページを見ただけで判断するのはなかなか難しいのではないでしょうか。

見誤ってしまった結果、相場よりも高い業者さんを選んでしまった!?なんてことがありませんか?

強みを生かした業者さんを選ぶことで費用の相場通りや相場より安い業者さんに出会える可能性があります。

それでは、その強みとはどういうカテゴリーで分かれているのかをお話いたします。

清掃業者は主に4つのタイプ

わたしの経験から主に次のタイプに分かれています。

◇新築のマンションやアパートの工事後に行われる最終工程で入る清掃会社さんである美装屋さん

◇大きなビルなどの床面をポリッシャー掛けしてきれいにしていく清掃会社さんはビルメンさん

◇一般の家庭でキッチンやお風呂の清掃を得意とする会社さんであるハウスクリーニング屋さん

◇アパートやマンションの借主さんが退去した後にお部屋を丸ごと清掃する会社さんが空室清掃屋さん


主に上記の4つの分類が清掃業者さんの中にあると思っています。

また弊社みたいにハウスクリーニング屋さんと空室清掃屋さんを兼ねている会社や美装屋さんを行いながら

空室清掃も行う会社さんなど、組み合わせも自由な感じを受けます。

例えばわたしたちにビルの大きなエントランスをポリッシャー掛けしてワックスピカピカにお願いね!

とせっかくお問い合わせいただいても、弊社ではできませんと丁寧にお断りをするか、急いでビルメンさんを探して、仕事を受けてもらうかになってしまいます。

その結果相場よりも高い金額になってしまうことも十分に考えられます。

このようにどこに清掃の重点を置いているかはお店を選ぶときにとても重要になってきます。

清掃業者さんを探すときに一つの参考にしてみてください。

いいなと思ったら応援しよう!