![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152628601/rectangle_large_type_2_9a0c0e179a257b8478731954fa5c32fe.jpg?width=1200)
私の大学生活~1年生編~
どーも、ヘンテコ日記です。
約2週間ぶりの投稿です。
今回は私の大学生活の思い出について話そうと思います。
私は地元の高校から地元の大学の経営学部に進学しました。特に簿記やマーケティングについて興味があった訳ではなく、理系科目がそこまで得意ではなかったので、文系の中でも就職のつぶしが効きそうな経営学部を選びました。
入学してまもなくは友達ができるか不安でした。というのも、大学では高校までのようにクラスがある訳ではなく、みんなバラバラに授業を受けるため、同じ人と毎日同じ授業を受ける訳でもないからです。
また、陸上部(長距離希望)に入ろうと思ったのですが、私の出身大学では長距離の人が限りなく少なく(2つ上の学年に1人だけ)、入部を断念したため、部活やサークルでの友達作りも望みが薄かったです。
しかし、入学時のオリエンテーションや健康診断で近くにいた人が声をかけてくれ、友達を作ることができました。
また、同じ中学や高校の人が他の学部にいたため、その人繋がりで他の学部にも友達ができました。
大学時代の同じ学部の友達とは社会人になった今でも年に1~2回ペースで会っているため、そこは大学に行った大きなメリットだと思います。
授業に関しては、1年次は簿記(日商簿記3級レベル)や経済学入門、プログラミングの基礎的な部分といった経営学に関する入門的な勉強と英語や法学、文学などの教養科目を学びました。
大学によって若干の違いはあると思いますが、経営学部の1年次では一般教養科目に加え、簿記、情報、経済学、経営学などの専門科目の基礎を学びます。
授業の時間については、大学では自分で授業を選べるため、みんな登校や下校の時間は違います。
私は1年次、毎日朝8時半頃に学校に着き、一限から授業を受けていました。授業が終わる時間は、曜日によって違いますが、基本3限終わりだったので15時頃には下校できました。ただ、木曜日は5限までいたので18時頃に授業が終わりました。
5限や6限まで取ると授業が遅くまであるので、バイトやサークルなどをやっていると大変ですね💦
1年次はほとんどの人が授業を詰め詰めで取るため、学校にいる間はなかなか暇な時間はないと思います。私も空きコマが1年次にはほぼなかったので、学校にいる間はほぼ授業でした。
大学では授業をサボったり、授業中にゲームをやったりという人がいるイメージを持つ人も中にはいると思います(高い学費を払ってるし、せっかく受験勉強して入ったんだからホントはダメですよ💦)が、1年次の時はまだどれくらいサボれるか分からないという人が多かったためか、サボったりゲームしたりという人は少なかったと思います。
ですが、私は1年生のゴールデンウィーク明けから中国語の授業をサボって街中のゲーセンに行ったり海まで散歩に行ったりしてました( ̄▽ ̄;)
授業をサボってる時はみんな真面目に授業を受けてるのに遊んでいるという背徳感を感じつつ、高校に戻りたいという思いにふけてました。
みなさんは真似したらダメですよ🙅♂️
大学生は授業が終わったら基本自由なので、バイトをしたり、趣味にいそしんだりという人が多いと思います。私は月金土日に4時間ずつスーパーのバイト(2ヶ月で辞めた)をして、あとは家でゆっくりしたり中高生時代の友達と遊んだりしてました。
あと、大学と言えば長期休暇ですよね。
大学によって期間は違いますが、私の大学では8月~9月上旬、12月の20日頃~1月の10日頃、2月~4月の10日頃までが長期休暇でした。
夏休み期間中は私は自動車学校で免許を取りに行ってました。1年の夏に免許を取るという人は多かったと思います。3年生や4年生になってからだと就活や卒論があるので、これから大学に行く人はこの時に取ることをオススメします。
私は通学で免許を取りに行っていて、教習が詰め詰めだったことと、バイトを退職していてお金もなかったため、夏休みの思い出は教習のみという寂しいものになっています。
大学の夏休みは長いので、教習以外にも普段授業がある時には出来ないようなバイトや遊びなどを経験することをオススメします。
私みたいに思い出が教習しかないととても寂しいです💦
冬休みはランニングと簿記3級の勉強をしていました。私はこれといった趣味がランニングしかなく、やることがなかったので、冬休みはこれくらいしか思い出がありません。もうちょっと遊んでおけばという思いもありますが、ランニングや簿記の経験は就活のネタ作りにはなったので、これはこれで良かったと思っています。
春休みについては、コロナがちょうど流行り始めた時期でほぼ家に引きこもっていました。
春休みは2020年の1月30日頃に始まりましたが、コロナが始まった時期ともろ被っています。コロナによる様々な制限がかかり始めるギリギリのタイミングでハーフマラソン完走と日商簿記3級の合格を果たしました。(いずれも2月中旬)
それ以降はほぼ家に篭もりっぱなしです。
巣ごもり期間中はYouTubeや某配信アプリにどっぷりハマり、大学生にしては大金を使ってしまいました。(だいたい20~30万円くらい)
あと、別居している祖父がうちに来て私と将棋を指しました。コロナ流行ってるんだから家から出るなよと言いたかった。⇐自分が祖父の相手をするのがめんどくさかっただけ💦
また、コロナが流行り始めるくらいの1月中旬くらいから室内プールの監視員のバイトを始めました。
コロナで閉館になるかもしれないのによく受かったな💦
とまあ、大学一年生の時はこんな感じの生活してました。一年生の頃の記憶はだいぶ薄れて来てるのでざっくりとしたことしか書けませんでした。2~4年生の時の思い出はまた気が向いた時に書きます。