「良い運気」「悪い運気」の過ごし方
本日は2025年の初めてのサンパーク担当日でした。初日はいつも緊張してソワソワドキドキしてしまうのですが、今年も無事にスタートを切ることができ、ほっとしています。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、新しい年が始まると気になるのが「運気」についてです。良い運気、悪い運気という言葉を耳にすることも多いですが、運気を正しく理解し、それに応じた行動を取ることで、どのような年も充実したものに変えることができます。
良い運気の年:外向きに行動する時期
「良い運気」とは、自分にとって運気が外向きに働き、物事が「外側」に進む年を指します。この時期は、運気があなたを応援し、ダイナミックに動くエネルギーを提供してくれます。ただし、外向きの運気はずっと続くわけではありません。いずれ内向きに切り替わる時期がやってきます。それから重要なのは、俗にいう「良い運気」とは、結果が出る、物事が明るみになる時期でもあります。という事は、「悪事」や「体調不良」が本格的に明るみに出てしまうとも考えれますね。この時期良い結果を出すためには、自分の目標や意志が、人が応援したくなったり、喜んでもらえるかどうかがポイントです。
良い運気のポイント
発信・行動・宣言がカギ
良い運気は、ただ待っているだけでは活かしきれません。外に向かって積極的に発信し、行動し、自分の考えや目標を宣言することで、運気がさらに後押ししてくれます。時間を無駄にしない
良い運気の時期はあっという間に過ぎ去ります。「そのうち」「いつか」という考えではなく、今やるべきことを明確にし、すぐに行動に移すことが重要です。
悪い運気の年:内向きに準備する時期
一方で「悪い運気」とは、自分にとって運気の応援を受けにくい、動きづらい年を指します。この時期は、外向きに動いても思ったような結果が得られないことが多いですが、だからといって立ち止まるべきではありません。運気は絶えず進むので、いずれ「外向き」の運気がやってきます。一年の中でも内向き、外向きの月運があるので、止まっていては月運の流れに乗り損ねる可能性がありますよね。
悪い運気のポイント
無駄な動きを減らす
無理に動いたり、余計な心配をしたりすることは逆効果です。自分がコントロールできる範囲のことに集中し、確実にこなすことが大切です。準備の時間と考える
悪い運気の時期は、自分を鍛える期間と捉えると良いでしょう。内向きに集中して自分のスキルや知識を磨き、心を整えることで、次の良い運気に備えることができます。
運気を活かすための具体的な行動
良い運気の年
自分の目標を明確にし、それを公言する。
行動を止めず、積極的に人と関わる。
チャレンジを恐れずに新しいことを始める。
悪い運気の年
自分の内側に目を向け、成長のための準備をする。
無駄な心配を減らし、できることに集中する。
自分のペースを守りながら確実に前に進む。
まとめ
運気には「良い」「悪い」といった分け方がありますが、どちらの運気も適切に対応すれば、それぞれに得られるものがあります。良い運気の時期には積極的に行動し、悪い運気の時期には内側を磨き、次の好機に備えましょう。
どんな運気であっても、あなたの行動次第でその年を充実したものに変えることができます。やはり「準備」は大事。物事の土台になるからです。「準備」もせずに飛び出すのは大きなる賭けです。人生それもまたアリかもしれないですが。ただ、多くに人を観ていると、やはり上手く行く人は「準備」ができていて、最適なタイミングが来た時にエイッと飛び出している人ばかりです。物理的な準備と心の準備の両方だ必要です。心の準備とは「覚悟」とか「決意」。俗に言う運気が悪い時期は、実は「覚悟」を試される時期でもあると感じています。
今年も運気を味方につけて、素敵な一年にしていきましょう!