ウワァァァァァン

文明の利器の前にいる皆さん、おはようございます、もしくはございました(皆さんがこの文章を読んで下さる時間次第ではございません)。2回生ヒラのれんぞーと申します (^ν^)つ👍





申しましたが何か???




まあそんなクソムーブは鱶のお腹の中に置いといて、(鱶ちゃんかわいそうだね🥺ごめーんね、チュッ、ヴォエェェェ!)
2回生になってどことなく気が抜けて、勉強する気が抜けてしまって、単位がほんの少しだけヤバいな〜って感じですねぇ。なんか温厚な大学教授の声が聞こえてきそうですね。これを読んでくれている方々の中にも麿と同じ状況の方がいるかもしれないので、自戒を込めてこう言わせて頂きます。

サークル行っとったら授業来んでええんか?

ッテュってんねんな? ※怒ってない
(レジスタンスの方々ごめんなさい…
あとりょつさんつかきゅんさんお誕生日おめでとうございます)



今度こそ本題に入ります。
まず一つ目ですが、2回生になってから活動の幅が徐々に増えて参りました!未熟ながらダンス班員として踊らせて頂いたり、バンド班員としてドラムの演奏をさせて頂いたり、先月はなんと歌ってみたの録音をさせて頂いたり…!いずれも初挑戦なので難しく感じましたが、とても楽しくて、また機会があれば是非やりたいなーって感じです👍
1回生の頃はそのような活動を一切していなかったのですが、他のサークル員のダンスやバンド等の活動を見て、ビシッと決めているのがカッコよく、そして羨ましく感じ、自分もやってみようと思い、始めました。初心者なりにその活動を出来ているので、大変ながらも充実していますし、活動を始めてみて本当に良かったなーって思います!!!


二つ目ですが、ボカロ研究会の端くれである拙者が、端くれなりにボカロ関連のことをお話しします。僕は、ボカロの原曲や歌ってみたを聞くこともありますが、特によく聞くのは、世界史の特定の部分をテーマに作られたボカロの替え歌です!!一回生の頃にロシア語の授業を履修して、そこから自分でロシアやソ連の国歌を調べ、ソ連の歴史を少しだけ齧り始め、その頃につべつべをテキトーに漁ってたら偶然見つけてハマったって感じです。世界史は全然わかりませんが、楽しませて頂いています✌️
聞いたことのある歌に乗せて歴史を知ることが出来るので楽しいですし、ボカロの原曲を改めて聞いてみようと思う良いきっかけにもなっています。
話は変わりますが、高校で世界史を習った時、必死こいて頭に知識を詰め込んだのが懐かしいです。それも思い出ではありますが、替え歌などの覚え易い形で楽しく学べたらよかったなーって思います。



ワカメッワカメッワッカッメ




もうバイバイしなくちゃいけないの?




つらいよ😭😭😭




なんで終わりがあるんだろう。ずっと楽しい時間だけだったら良いのにね、、、




画面の前の方々、読んでくれてありがとう♡でも、れんぞーちゃんね、そろそろ帰らなくちゃいけないの。だから、次までバイバイだね。。。。れんぞーちゃん泣きそうになっちゃった、でも我慢したよ?えへへ、偉いでしょー。賢いでしょー。頑張ったよ、頑張ったの。ここまで読んでくれて本当にありがとう。このブログが良いと思ったら、熊本ラーメンと博多ラーメンの少なくとも一方に土下座して腹筋1406回してその姿勢のまま太陽の周りを公転してきてね。麿との約束だからね。べ、別にあんたのためを思ってこんなこと言ってるわけじゃないんだからねっ。





さよならぁァァァァァァァ!

(書いた人:れんぞー)
(推敲:hiroto)
(編集:琳檎)


いいなと思ったら応援しよう!