![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80202378/rectangle_large_type_2_d8905bd0192a308f223b8c33121db763.jpeg?width=1200)
最近気に入ったスーパーのシステム
最近スーパーに行くときに楽しんでいること。それが、このセルフスキャンのシステム。
![](https://assets.st-note.com/img/1651005012757-lFWtAxbb3t.jpg?width=1200)
コロナ対策って意味もありますが、何より自分でピッピと製品のバーコードを読んでショッピングバッグに入れれるのが良いです!売り場で値札が見当たらなくても、ひとまずピッとバーコードを読み込んでみれば値段がわかるし。
しかも、スウェーデンのスーパーってレジで袋に買った物を詰めてもらえないし、もしくは、お会計が済んだものをカゴに入れ直してくれるわけでもないです。なので、レジでお会計を済ませたら大急ぎで買った物を袋に詰めてレジを去らなきゃいけない感があるのが、意外にストレスで。
何回か買った物をレジに忘れてきちゃったりなんかもしました。ちっちゃい袋に入ったスパイスとか…( ˙꒳˙ )誰も「忘れてますよー!」とかって声をかけてくれたり、追いかけてきてくれたりもしない。
そこで便利なのがこのシステムてわけ。自分でピッピして、買い物しながらカゴに詰めて、最後のお会計も機械が相手なので楽ちん( ᐢ˙꒳˙ᐢ )←
チェックアウトのとこでたまにランダムに、ちゃんと商品全部バーコードスキャンしたかチェックされたりもするけど。セルフレジって性善説に基づいた素晴らしい制度ですよね!
大きめのスーパーならだいたいどこでもこのセルフスキャンが設備されていて、他人と話すのを避けたがりがちなスウェーデン人らしいなぁ、なんて思います。まあ私もかなり恩恵を受けてますが笑
これからもヘビロテな予感です〜( ᐢ˙꒳˙ᐢ )