見出し画像

【不妊治療】採卵後の凍結結果|胚盤胞グレード|体外受精

こんにちは

フルタイムで働きながら体外受精に挑戦している会社員です。


以前の投稿で、採卵のお話をしましたが、
受精と培養の結果、そして何個凍結されたかが分かりました。


私の通っているクリニックでは、受精結果、培養結果は、
培養士さんからメールで報告があります。

気になる点や要望があればメールや電話でやり取りをして、培養が終わって凍結した後に、
詳しい発育結果をクリニックに直接聞きにいく、という流れです。


スケジュールはこんな感じでした



結果がわかるまで、毎日頭から離れませんでした・・

それぞれどんな感じだったかお話ししたいと思います。


まず、採卵翌日の受精結果についてです。

採卵が終わってから、採れた12個のたまごのうち、
何個受精してくれるのかずっとドキドキしていました。


翌日も仕事の休みを取っていたので、
携帯を握りしめてそわそわしながら待っていました・・


そして、午前10:40に培養士さんからメールが届きました。


メールを開くと・・
採卵数12個に対して、受精できたのは8個 とのこと

インターネットで、受精率は70%くらいと見ていたので、

大体平均くらいなのかな、と思って少し緊張が解けました。


体外受精に進んだのは、不妊の原因が何か知りたかったことも、理由のひとつにありました。

これまで、妊娠検査薬が陽性になったのを見たこともなくて、
受精できるのかどうかすら分からなかったので、まずは一歩前進です!

同時に、たまごとおたまがようやく出会ってくれたんだ・・

と思ってうるうるしました(待たせたねえ・・😢)


今回、全てのたまごに体外受精を行ったのですが、
場合によっては、1day old ICSIを行うことがあると聞いていました。

1day old ICSIとは、採卵当日に未成熟だった卵子が、翌日に成熟していた場合に、1日遅れで顕微受精を行う方法だそうです。


他のクリニックだと、レスキュー顕微受精という方法もあるようです。

採卵当日、体外受精でおたまを振りかけてから6時間後に受精兆候が見られないたまごに顕微受精を行うものです。


大事なたまごなので、なにか対処法があるのは安心だなと思います。

頑張ってくれているたまご達、ひとつでもムダにはしたくないですよね。


今回は、遅れて顕微受精を行うたまごはなかったので、受精についてのやり取りは、この日だけで終わりました。


そして、採卵から5日後のお昼ごろ、ついに凍結結果の連絡がありました・・・


初期胚盤胞1BBが1つ

初期胚盤胞1BCが3つ

「残りの胚は明日も観察します。」


え・・??もしかして全然成長できなかったってこと・・??

頭が真っ白になりました。。


胚のグレードはこんな感じです

引用:亀田IVFクリニック幕張〜Blog〜 さま


SNSを見ていると、みなさん4ABでした!などと書かれていて、
グレード3以上のお話しか見たことがありませんでした。


それなのに、1・・?しかもAすらないなんて・・と、
すごくショックを受けました。


まだ観察中の胚もあるってことは、この子たちは成長が止まってしまったのかな・・など色々考えてしまいました。

でも、
他の子たちはまだ頑張っているから待ってみよう
うまく成長してくれているといいな
と願いながら翌日のメールを待ちました。


そして、採卵から6日後、この日もお昼ごろにメールが届きました。


初期胚盤胞1ABと拡張胚盤胞4BBがひとつずつ

昨日の凍結分と合わせて、計6個を凍結します


とのこと。


メールには、

次回の来院時にすべての胚の経過報告をすること

そのときに採卵後から凍結までにかかった費用をまとめて支払うこと

も一緒に書かれていました。


ひとつだけでもグレード4の胚盤胞ができていたので、ほっとしました。

でも、残りはグレード1で、半分はうまく成長できなくて、
あまり良くない結果なんだろうな・・


クリニックで、先生と培養士さんに聞きたいことをまとめておきました。


率直に、あまり良くない結果なのかな?

でも見込みがほとんどないなら凍結しないよね・・?

5日目に凍結したグレード1の胚は、成長が止まってしまったのかな?

次の日まで培養する意味がなかったってこと・・?

などなど、気になることがたくさんでした。

インターネットで調べてもよく分からなくて、不安な気持ちでいっぱいになってしまいました。


お腹のハリもなんだかひどくなってきて、前向きに頑張ろうと決意していたのに、
思っていた結果と少し違って、しゅんとしてしまいました。


グレードの評価や方針はクリニックによっても違いがあるようなので、
先生と培養士さんに、しっかり話を聞いてこようと思います!


いいなと思ったら応援しよう!