見出し画像

カリラに抗いたいマン

こんにちは、あろすぽん中津川です。

セシリーが出たあたりからカリラにシバかれまくって哀しみを背負っていたのですが、最近ようやく抗えるようなデッキになってきてテンション上がってきたのでブログ書きます(素直)

まあたたき台というかこの辺のカード結構イケてるやんみたいな感じで見ていただければ…(保険)


カリラに抗いたいマン

画像1

…なんとなく普段のアドベよりむさ苦しい気が…?


以下あまり見なそうなカードの抜粋


・徴収

のっけからいやこれはどうなんだというカードですが。

採用理由としては、

①輝く妖精を手札差無しで倒せる

②プラトン、セレンに匹敵する1コスが居ない←重要

挿してみたら意外と痒い所に手が届くので、対カリラ限定でアリだと思ってます。


・若き天才メカニック シズク

イチオシカード。実質正月ハナ。

前回の追加で機械種族が増えた上にあらかた強いので、サーチャーとして申し分なし。このデッキも機械が8枚入ってるのでサーチ切れを起こすことは殆ど無いです。序盤で手札が減りにくいのも◎


・機構羽のゴブリン

機械種族。偉い。

2コスで実質3/3、0コス移動、場に残りやすいとスキが無いです。


・大盾兵

オタメシ枠。もっといいカードがある気がする。でも結構強いと思うんだよな~

気分で試したいカードと入れ替えてる感じです。


・鼓舞する教官

エラッタおっさん。実質セシリー。

偉くなったのかついてくる兵士が増えたので、中盤以降にガッとマス目を埋めたい時に使える。シズクや凛のダブル結信にも一役。

2枚入れると序盤引いたときに禿げ散らかす上に2回出すタイミングがあんまり無さそうなので、1枚がちょうどいいかなー


・盾割りの大男

2点飛ばしがエライ。結信後の輝く妖精にも手が届く。

遂に活躍の場が来た感があります。コモンなので死ぬほど手に入るのも◎



以下泣く泣く見切ったカード

・ナル

3コス2/2にどうしても耐えられなかった…

周囲2点はかなり偉いんですが、クリーンヒットしにくいのと場に残りにくい点で今回は外しました。


・剣聖 エンペラー

重い


流れ

対カリラは我慢of我慢だと思ってます。顔を殴れるタイミングがあっても基本的には盤面制圧に重きを置くのが板です。にじり寄っていきましょう。奥義は雲外蒼天。

序盤は機構少女に頼りたくなりがちですが、手札を使ってでも盤面に部隊を残した方が結果的に展開が良くなりがちです。(返しの1ダメや結信の妨害が効いてくる為)

プラトンの1ダメやセレンの挟撃、ゴブリンの場残りを意識して立ち回ると凌ぎやすいと思います。

中盤以降5コスのデカイ奴らを出していき、手札を使わせましょう。カリラはアルマンドや黄泉への道みたいな飛び道具が無いので、デカイのを処理するには苦労するはずです。

結局は手札差をつけて勝つといういつものパターンですね!進研ゼミで見たことある!


というわけで

対カリラデッキでした。

他のデッキへの耐性が下がっているので満遍なく拾うのは難しいかもしれませんが、最近やってた感じカリラに当たる確率がかなり高いので、環境的にここさえ拾えれば勝率は出ると思います。

細かいバージョンアップが続くので環境がサクッと変わってしまうかもしれませんが、カリラに苦戦してる方は一度触ってみていただければと思います!

ではまた。


いいなと思ったら応援しよう!