見出し画像

DMGP2024 2nd 黒単アビス

2回目の投稿になります。
自分の事を斬札ウィンだと思ってる精神異常者
アロナのお兄ちゃんです。

今回は使用したリストの公開と回し方について記事にしようと思いました。無名プレイヤーなので当然全文無料です。最後に投げ銭用も一応用意しました。

では、早速リストはこちらになります。

ごく一般的な黒単アビスは少し前はアビスベル=ジャシン帝(以後4ジャシン)は入っていない型が主流でジャビビルブラッドを4投、ジャブラッドが3投、ゴツンマ4投の型でした。受け札も秩序にしていました。

【デュエル・マスターズリドルCS in京急蒲田店大会結果】

まず大前提として確定枠のお話をします。

※これは個人の感想によるものです

①ブルーム=プルーフ
採用理由
ブルーム=プルーフがないと碌にデイガファイヤーバード(以後焼鳥)と対戦が出来ない。因みに焼鳥相手に後手を取るのは基本どのデッキ握ってもプレミです。
役割
2ターン目に出した時漆黒の深淵ジャシン帝(以後3ジャシン)で後手2で出した小型を破壊できる。

バルピア、アリスルピアの牽制ができる。
⇒ただしクイーンや冠の破壊置換効果で耐えられてしまったり。インコッピのセイバーで置換されたりするので過信は禁物。ただし早期追加ターン獲得の抑止には十分なる。

後述する4ジャシンのアビスラッシュ(以後AR)での出力を上げる。

他ドリームメイトの面を広げるのを抑止したりドリームボルシャックの展開を抑止したり、とにかくメクレイド以外の踏み倒しでの横展開を抑止します。
ただしCOMPLEXの踏み倒しで破壊して無限アタックを誘発してしまうので友情コンボには注意が必要です。
ただし起き上がった状態で突っ込んでくるので邪侵入やガレックで3ジャシンを蘇生すると一発解体出来るので裏目を踏ませればオッケーです。

因みになんでいつまでもこんな弱いメタクリでアビスはゲームを組み立てねばならんのじゃと運営に物申したくなります。(ヴェネラックを見つつ、アイツ強いよね)

②漆黒の深淵 ジャシン帝
採用理由
序盤、中盤、終盤どれをとっても強い。
コイツが殿堂したら今のアビスは崩壊するレベルにこのカードは中核すぎる。アビスデッキの心臓と言える。

◆序盤の役割◆
小型クリーチャーを除去する。
(ジョーカーズのヤッタレマン等)
ハイパーモードの種を破壊し抑止する。
(焼鳥の2小型⇒3ハッター、ドリメの2トレス3森夢)
進化元を破壊してリーサルターンをずらす。
(マーシャル)
クリーチャーじゃないうちに同期を破壊する。
(※バウンス対象から外れた状態で使わせる)
クリーチャーにならない内に敢えて邪侵入で蘇生対象をこちらにする事でガイアッシュのケアを行う。

◆中盤の役割◆
横展開をするがタマシードなのでVTカウントに加算されない。
タマシードなので除去を受けにくい。
(ただしエレメント除去持ち(理想と平和の決断等)があるデッキに対しては出さないという選択肢があります。)

◆終盤の役割◆
圧倒的な横展開
3ジャシンの攻撃時効果(以後AT、アタックトリガーの略)で3ジャシンやアーテルを蘇生してとにかく横展開して押し切るプランで勝つ。

ループフィニッシュ
盤面に闇のクリーチャーが4体以上
内ジャビビルブラッド1体、3ジャシン1体、百発人形マグナム1体まで、墓地にアーテルでループに入れます。
ループに簡単に入る方法は後述します。

③邪龍 ジャブラッド
採用理由
盤面の維持、墓地肥やし、除去のされにくいタマシード
ライブラリーアウト回避と縁の下の力持ち💪といった感じのカードになります。

盤面の維持のためドリームメイト相手に2ブルーム→3ジャブラッドでブルームで盾殴ったりします。墓地の質を上げつつブルームの盤面維持を強固にすると良い対面には1点パンチ🤛はリスクよりリターンの方が大きいので積極的に狙いましょう。
盾を4枚にすると2点2点ダイレクトが通りやすくなるのでそこもアビスデッキ的にはプレイングとして大切になります。

想定されるシチュエーション(t=ターン目)
2tブルーム
3tジャブラッド→ブルーム1点
4t邪侵入→ジャビビル蘇生→ブルーム寝かせてハイパー化→ジャビビル誘発+ジャブラッド誘発で4墓地肥やし蘇生2点、ジャブラッド2点、蘇生した3以下アビスでダイレクト

盾の薄いがロングゲームでループに入られると負ける対面みたいなのにはこの速攻プランをする事はかなりあります。積極的に狙いに行きましょう。

④邪侵入
採用理由
このデッキの切り札、ジョーカー🃏です。
このカードは不可能を可能に変えます。

墓地0の状態から邪侵入→3ジャシンで4コスト以下のクリーチャーを破壊。
4ジャシンの早期着地
4コスのタイミングで4ジャシン+1コストARで突撃
ジャビビル蘇生ハイパーモード、ジャビビル自身がプレイヤーに攻撃で横展開
タマシード蘇生でガイアッシュケア
ブルームが刺さる対面にはこれを出しても良い。

ロストRe:ソウルを撃たれて手札ゼロの時このカードをドローした時こう言いましょう。
「どうやら切り札は、常に俺の所に来るようだぜ…」

仮面ライダーW FOREVER AtoZ/運命のガイアメモリ より

⑤アーテル・ゴルギーニ
※こいつは名誉アビスクリーチャーです。
採用理由
ポッピ・冠・ラッキーをパワーマイナスの除去で対応したりループ始動の役割だったり墓地0の状態からアビスデッキを活性化させます。
場持ちが良く離れる代わりになのでパワーマイナス除去と封印以外は基本的に効きません。置換対象は使い終わった3ジャシンを墓地に送っておくと連鎖する可能性が出ます。

⑥邪魂龍 ジャビビルブラッド
採用理由
このデッキの脳みその部分です。こいつのおかげで3ジャシンの出力がバグりました。こいつの偉いところは場に存在するだけで墓地蘇生クリーチャーはアビス、非アビス問わずプレイヤーに殴れるところにあります。

想定されるシチュエーションとして
「相手の残り盾4枚、3ジャシンは今4体目出して出して殴れるけど氷柱と炎弧の決断で横のクリーチャー殴れないし盤面のリーサル足りないなぁ。墓地も肥えてないし3ジャシンで殴って墓地のアーテル蘇生してブロッカー並べつつ墓地肥やしして蘇生して盤面固めておくか…ん?ジャビビル落ちた?ということは
蘇生をジャビビルにする事でアーテルも殴れてジャビビルでジャストキルを狙える…!?」という事もあり得ます。もし止められてもブロッカーを持っているので打点の要求を上げることが出来ます。

勿論このカードのお陰でループが出来るようになったのでフィニッシュ率はかなり上がりました。

⑦奇天烈シャッフ
採用理由
ループ用。マジで運がいいとマナ置き、手出し宣言1でゴスペルにイージーウィンする事が出来ます。基本的に手からは出ないです。マナに埋めて手出しの準備をするか4ジャシンの耐性を使い、手札のシャッフを墓地に送るなどあります。

⑧百発人形マグナム
採用理由
ループ兼メタクリーチャー、自由枠のブラッドレインを入れると使いやすいメタクリーチャーになります。こちらはタップせずになのでメクレイドに反応して破壊を強制します。ただし破壊対象は任意なので過信は禁物です。メクレイドでインタビューを引かれて捨てたカードが3以下であれば2面除去要求が出来ます。そんな事基本ないけれど。勿論ドリームメイトに対して5、6枚目のブルームプルーフとして機能します。STで蘇生呪文とかあった場合、コストを支払わず唱えるとコストを支払わず場に出るで2カウント貯まるのでEXライフ持ちでも貫通はします。

次に自由枠から選ばれたカードの採用理由を紹介します
上に戻るのも面倒なので再度リストを掲載します。

①Re:奪取 ブラッドレイン
採用理由
最初に言っておきますがこのカードは強いけど弱いです。まず採用理由となった強いところを挙げます。

・3tに4ジャシン、マグナム、マーダン=ロウ、ジャビビルの早出しが可能となる。

4ジャシンの早出し解説
破壊耐性を使い、墓地を肥やしてゲームを作ったり、次ターン同じく軽減した2コストジャブラッドで墓地にアビスを作って残り2コスで3以下を2体蘇生、もしくはジャビビルを蘇生して4ジャシンを寝かせてハイパー化AT含め肥やした墓地からゲームエンドまで持っていくというプランニングが可能となります。

マグナムの早出し解説
メクレイド、革命チェンジ対策、特に鳥とドリメ。マグナムは早く出れば出るほどメタとしての役割は強い為このプランを取ることに意味は大きいと思います。最悪嫌がって除去されても除去にターンを使ってくれるのはこちらとしては大いに助かるのでこのプレイは覚えておきましょう。

マーダン=ロウの早出し解説
相手のゲームプラン、デッキタイプの確認。シャッフの宣言する数字の把握。クリティカルなカードのハンデス。それらを早期に行うことが出来るのはゲーム進行において有利に働きます。天門相手には負けがほぼ確定してしまうゲンムエンペラーをすっぱ抜いたり3ハッターをすっぱ抜いたりしましょう。

ジャビビルブラッドの早出し解説
単体ではゴミです。これは伏線だと思ってください。
こいつをブロッカーとして運用後墓地に落ちた事を想像してください。4ターン目にアーテルを出してジャビビルを蘇生アーテルを寝かせてハイパー化。墓地蘇生なので直ぐにジャビビルはプレイヤーを殴りにいけます。


・4マナで4ジャシン+ARで動く事が出来る
・4マナでアーテルの早出しでリーサルを決めれる
・鳥相手に3ハッター1点で有効に働くGS

弱いところ
・早出しプランを狙った場合除去を受けると崩壊する
・非アビスなのでジャブラッドの恩恵を受けれない
・墓地が肥やさない為3t3ジャシンの出力が弱くなる
となります。
1、2は解説不要だと思います
3つ目の3ジャシンの出力の問題については2コストを破壊できるか出来ないかでかなり差がつきます。確定枠で解説した序盤の動きが出来なくなるのでかなり致命的になります。
ただしブラッドレインの恩恵を無視して3t邪侵入からワンチャン3ジャシンという択を取ることはかなりあります。それしか勝ち筋を太く取れないなら覚悟を決めて撃つ事もこのデッキでは重要になります。邪侵入が不可能を可能にすると言うのはこういうゲームメイクの仕方があるからに他なりません。デッキを信じろ。

②アビスベル=ジャシン帝
ブラッドレインを採用するにあたってこちらの早出しにおける出力が馬鹿にならないので採用を決めました。ブロッカーなの良いですね。パワー7000というクイーンルピアに負けてるのも評価高いです。帝王が王妃に負けてるのどうなん?って感じはしますがゲームメイクにおいてはかなりアドです。次ターンにARしたいカードを手札から墓地に送りましょう。

③逆転の影 ガレック
冠絶対殺すマン。ST以外役割はないですがその能力全てが現環境において欲しい能力だった為採用になります。
モード選択を全て行った後処理なので注意しましょう。

・マイナス除去
冠絶対殺すマンの異名はここから。冠がいる限りアビスは思うように動けません。全力で殺しましょう。

・墓地肥やし
蘇生対象が居ない場合と墓地枚数が少なく3ジャシンで破壊出来る対象を増やす為に選ぶ事はあります。

・蘇生
3ジャシンによるマイナスで取れない範囲をカバー
3ジャシンが居ない場合は次のターンの準備をする

④深淵の壊炉 マーダン=ロウ
こちらもブラッドレイン採用の為採用しました。
ループで手札のクリーチャーを全ハンデス可能なので革命の絆等の防御札や天門の出し先のハンデス。ピーピングなので不慮の事故マッドネスも避ける事が出来ます。
ただしジェニーではない為有限ループになる為注意が必要です。


【基本ルート解説】
・4ターン速攻(対アナカラーマルル等に有効)
2tブルーム
3tジャブラッド ブルーム1点
1回分の破壊耐性を獲得する

4t邪侵入(ルート分岐)
①4ジャシン蘇生+AR(ジャブラッドor3ジャシン)
最低限2点、2点、ダイレクト

3ジャシンで蘇生をジャビビルブラッドが出来れば邪侵入で蘇生した4ジャシンも打点換算が出来る。
更にジャビビルブラッドがなくてもアーテルがあればアーテル蘇生→4肥やし+蘇生でジャビビル落ちの抽選が行える。外れても強固なブロッカーが盤面に立つ為、非常に強力。もしジャビビルが落ちた場合3ジャシン攻撃後
・盾残り2枚
・残り打点ジャブラッド2点、4ジャシン2点、アーテル2点、ジャビビル1点、ブルーム1点のジャストキル+3の盤面になります。深淵の逆転撃を撃てば打点減りますが次のターンに逆転撃の支払い込みで4ジャシンとアーテルを退かせて勝てますか?と押し付けが可能になります。
更に墓地が肥えている為耐性もあります。

②ジャビビル蘇生
ブルーム寝かせてハイパー化
ジャビビル2点+ジャブラッド2点+蘇生1点でダイレクトまであります。①で記載した3ジャシン経由の上振れもあります。ここでは割愛します。

・4ターン速攻3t4ジャシン型(アナカラーマルル以外)
2t小型
3t邪侵入→4ジャシン
4tAR連打
ただしクリーチャーを踏み倒している為ガイアッシュが反応してしまう為アナカラーマルル相手にはしない方が良い。それ以外ならアリ。墓地の質は良いとは限らない為プランの優先度は低め。

・対面適応型(焼鳥、ドリメ、ジョーカーズ等)
2tブルーム=プルーフ
3t3ジャシンで小型破壊
4t邪侵入から4ターン速攻の①②のどちらかに入る
もしくはマーダンロウでピーピングハンデスやマグナム、4ジャシン、ジャビビルポン置き
5tアーテルからゲームフィニッシュを狙うもしくは4tに舵をきったプランを遂行する。
4ジャシン盤面維持の為の捨てた手札でARやジャビビルポン起きで破壊された場合はアーテルで蘇生してフィニッシュを構築しましょう。

・ブラッドレインシナジー型①
2tブラッドレイン
3t4ジャシン
4t手からジャブラッド→余った2コスでAR
ジャビビルARの場合はレイン寝かせてハイパー化してジャビビルで殴って連鎖を狙う
もしくはARで3ジャシン等を蘇生して殴り勝つ

・ブラッドレインシナジー型②
2tブラッドレイン
3t3ジャシン
4tアーテル、肥やし+蘇生。ジャビビルがあれば蘇生してアーテルを種にハイパー化。ループ入れれば入って勝ち

【ループの入り方、初期盤面構築の解説】

任意の闇のクリーチャー1体
3ジャシン

マナ
闇含むアーテルが出せる枚数
(ブラッドレインで軽減入れば4)

墓地
ジャビビルブラッド
百発人形マグナム

動かし方
アーテル召喚、ジャビビルブラッド蘇生
アーテル寝かせてジャビビルブラッドハイパー化
3ジャシンで攻撃
効果解決
①3ジャシンの効果でマグナムを蘇生
②マグナムの破壊カウントを使い攻撃中の3ジャシンを破壊
③ジャビビルブラッドの効果で2枚肥やして3ジャシンを蘇生
④3ジャシン蘇生分の破壊カウントでアーテルを破壊
⑤3ジャシンの破壊効果を使用(強制)

これで初期盤面の構築に成功しました。
攻撃中だった3ジャシンが破壊されている為逆転撃の撃てるタイミングが入らない為妨害はありません。

【ループ証明 〜無限アーテルcip編〜】

闇のクリーチャー4体以上
内3ジャシン、ジャビビルブラッド、マグナム

墓地
アーテル

①3ジャシンでプレイヤーに攻撃、効果でアーテル蘇生
②マグナム効果で3ジャシン破壊
③アーテル効果で蘇生効果と任意のアーテルの効果
蘇生効果で3ジャシン蘇生
④マグナム効果でアーテル破壊
⑤3ジャシン効果で1枚墓地肥やし+破壊(強制)

これによりアーテルの墓地肥やし、マイナス除去、4以下蘇生を山札1枚を墓地に送る事で可能になります。
また蘇生した4以下のクリーチャー自身を破壊する事でその登場時効果(以後cip)を使用可能になります。
これにより山札の枚数が許す限り墓地にあるシャッフの数字の宣言とマーダン=ロウのハンデス効果を使う事が出来ます。

【ループ証明 〜ジャブラッド山札回復編〜】
墓地を肥やし過ぎてLOの危険が迫っている場合使用します。

初期盤面作り
前提条件
無限アーテルが出来る状態である事
墓地に邪龍ジャブラッドが存在する事

①アーテルの蘇生対象を3ジャシンとジャブラッドにします。
②マグナムの破壊効果をジャブラッドの破壊置換効果を使用し墓地のカード4枚を山札の下に送ります。
③3ジャシンの効果を解決します。(強制)

これにより山札が4回復し1枚墓地送られる為3枚回復しました。こちらが初期盤面になります。

初期盤面
無限アーテル盤面+ジャブラッド
①蘇生対象を任意の4以下のアビスにします。
②マグナム効果は破壊置換で4枚墓地を戻します。
③3ジャシンの効果で山上1枚を墓地に送ります。
これにより墓地の4以下のアビスを1体蘇生する事で墓地4枚戻し、1肥やしで3枚回復、盤面が1体増えます。
ただし3ジャシンとブルーム=プルーフは強制墓地肥やし能力を持っている為注意が必要です。

上記2種の無限ループは攻撃時に行われる為ハンドを狩り尽くした後に1点ハンデスの動きをする事で逆転の目を限りなく消す事が可能です。ただしスパーク系の呪文、クリーチャーや2枚目以降でミュートを踏んだ場合等で全て機能停止してしまう為盾を割る際は注意しましょう。呪文の場合はシャッフでケアは可能ですがクリーチャーはケアが不可能です。その為盾は1枚以上残した状態、手札は狩り尽くした状態にする様心がけましょう。

勝つ為のワンポイント
ループは出来ないがシャッフが蘇生して数字の宣言が可能な場合は踏んで負け筋になるトリガーを環境デッキの受け札を調べて宣言しましょう。困ったら7宣言すると良いんじゃないかな?ラッキーセブンだし(真実ジョニーやSSS、テック団等汎用で踏みたくないのが多いので)

戦績(GP 20242nd)
1回戦 ファイヤーバード 後手❌
2回戦 リースドラゴン 後手⭕️
3回戦 アナカラーマルル 先手⭕️
4回戦 マーシャル 先手⭕️(@taki_sweets さん)
5回戦 ジョーカーズ 後手❌
予選抜け目無しなのでドロップ

1回戦ログ
2tマジシャン
2tブルーム
3t冠
3tジャブラッド ブルーム顔
4tハッター→ブルーム殴り、メクレイド→バルピア
バルピア→ブルーム殴り、効果マジシャン。ブルーム破壊。
4t3ジャシン、ハッター破壊
手札(4ジャシンとアーテルだった)
5tハンプティ、4ジャシン捨て
バルピアATハンプティアーテル捨て1枚ブレイク
5tアーテル盾、ドローに無かった為引いたジャブラッド置いて終了
6t追加ターン取られつつ暴れられてノートリで負け

2回戦ログ
ディールシャッフルと盾置きの時音立てるヤバい奴に遭遇。音立てるなと注意しても盾置きの際も1枚目行う。
2枚目置く前にちゃんと注意して続行。
対戦相手の態度クッソ悪かったけど相手ランプしかしてこなくて適当にループやって勝ち。

3回戦ログ
2tブラッドレイン
2tライフ
3t邪侵入→ジャブラッド
3tマルルされるも
4t墓地の質が良くアーテル出して4ターン目にループ決めて勝ち。流石に有利対面。

4回線ログ
秘匿

5回戦ログ
1tジョジョジョヤッタレマン回収
2t2コスト欠損
2tヤッタレマン
3t邪侵入→3ジャシン無し、しゃーなし4ジャシン
3tチャージ後ニヤゲ(王道、PJ×2)、ネフェル→ヤッタレマン回収、ヤッタレマン、パーリ騎士→ジョジョジョマナ
マナ4軽減盤面4軽減ヤッタレ2軽減10軽減
王道→闇宣言、PJPJで無視+擬似SA3回ノートリで負け

最後に
ここまで読んでくださりありがとうございます。
基本的に焼鳥以外には有利だと思いますが焼鳥が減少したタイミングで握る事を強くお勧めします。COMPLEXや天門がブイブイしてるとめちゃくちゃ環境上の通りが良くなります。出来る事が無限にあって邪侵入による不可能を可能にする逆転要素もあり最高のデッキなので是非気になった方は組んでみてください。

ここから先は特にありませんが投げ銭用に好きなエロゲのタイトルとスリーブ構成を書こうと思います。


ここから先は

249字

¥ 100

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?