
Photo by
kao1248
わかっているようでわからないアロマセラピー
コロナ禍で、メディアから映る映像は、映画の場面でもあるようで、、、、生まれて初めての経験なのでとっても不安になりました。
五感を癒す方法がたくさんある中で、不安な時は、心地よい香りを嗅いでくださいね。気持ちがリラックスしますよ。
そんな言葉をずっと使ってきたけれど、正直、わかりずらい。(アロマセラピーを学んだ方以外はそこまで知りえていないように思うのです)
私自身、講座を受けても腑に落とすのに時間がかかりました。
じゃ、どうやって香りを選ぶの?
嗅いでみてスーッと鼻に入ってくるような、体が受け付けているような香りがいいと思います。市販の精油でも、ブレンドオイルでも、心地よいのが一番です。
それが、いつも良い香りというわけではない。時間や季節、体調などで変化してくるからおもしろい。
効能や使い方に意識がいきすぎると、いわゆる頭で考えてしまって、心地よさを感じるということが遠ざかるように思うのは私だけだろうか。
鼻は第三の目と近い。直観は嗅覚でもあると思う。頭を使いすぎの現代人にこそ、嗅覚を使うことが必要な気がします。
香りにご興味ある方は、アロマショップでお好きな香りを見つけるところから始めるのはいかがでしょう。
わかりやすい説明のオンライン講座 只今、構築中 coming soon