
そもそも自分と他人は違うんです。
こんにちは。アロマ&コミュニケーション講師の齋藤れいこです。
日常生活の中で、「良かれと思ってやってあげたことが仇になった」ってことありませんか?
自分が思った通りの反応が無いと、心配や不安になりますね。
どうしてこのようなことが起こるのでしょうか?
価値観や素質が違うってどういうこと?
人間が持って生まれた価値観や素質が、日常でのコミュニケーションに大きく関係しています。
好きなことや嫌いなこと、自分らしいと思える環境や物事を決める基準、モチベーションアップのポイントも、価値観や素質の違いで大きく違ってきます。
生まれた人種や髪の色、目の色、肌の色等、変えることができませんね。
それと同じく、考え方や価値観も変えることができないのです。
価値観や素質って、変えることができないその人自身の宿命でもあります。
良好なコミュニケーションを構築するには・・?
変えられない価値観や素質ならば事前に知って、その違いを具体的に把握することで、相手が心地よいと思えるコミュニケーションが図れます。
良好なコミュニケーションを図るためには、相手の価値観や素質を知って、それに合わせた対応をするだけのことです。
相手の好きなことを心掛けて、嫌いなことをしなければよいだけの話なのです。
その前に自分自身の価値観や素質を知ってますか?
自分自身の好きや嫌い、自分らしいと思える環境や、物事を決める決定基準、何がモチベーションアップになるのかってこと、知ってますか?
どうしてコミュニケーションの違和感を感じてしまうのか?
まずは、自分を知って普段のイライラや落ち込みの原因を探ってみましょう。