見出し画像

ネットワークアンチな私とドテラの出会い

こんにちは♡
今日は私がドテラのアロマを取り入れた経緯についてお話しようと思う。
アロマを家に取り入れるなんて、丁寧な生活のイメージが強くて、私には無縁だと思ってた。
それが今では、嗜好品でも趣味でもなく、家庭の必需品。
私は頭が固く、一歩を踏み出すのに時間がかかり、ドテラを家庭に取り入れるまで1年かかってしまいました…笑
同じように悩む人に届いたら嬉しいです^^


子どもたちの体調不良

2022年2人目の子を出産して、子どもたちの風邪の移し合いに悩んでいた頃。
たまたまインスタグラムで見たアロマオイルに目が釘付けになった。
『咳が出出したらディフューズでケア、これで病院に行かずに済んでる♪』
こんな内容だったと思う。
元々、オーガニックとかワクチンとかなんの興味もなくて、
予防接種はスタンプラリーのようにコンプリートしてたし、
子どもと一緒にじゃがりこを食べてるような母だった(今も笑)

そんな私に何が響いたのかというと、
『病院に行かなくていい』
それだけだった。

シンプルに子どもが2人になって
1人が風邪でも2人連れて病院に連れて行かないといけないのが大変だった。
しかも、頑張って病院に連れてっても、
もらった薬を飲むのを嫌がるし、いつももらうのは『痰切り咳止め解熱剤』
もう呪文みたいに毎週毎週聞くのに飽き飽きしてた。

そんな私にとって
この世で子どもを病院に連れて行かずにケアできる方法があるなら
何でも試してみたい!そんな気持ちだった。

ネットワークブロックと検索魔

瞬時に撮ったスクショをもとにそのアロマオイルを検索した
『イージーエア』
いかにも呼吸器系によさそうな名前だ。
きっと我が家の救世主になるに違いない
ホームページにずらっと出てきたアロマの中から
イージーエアを探し出し、カートにいれるボタンを探した。
…ない
カートに入れるボタンが見つからなく、
調べると、どうやらこのアロマは紹介制で購入するものらしい…

紹介制にはいいイメージがなかった。
実家ぐらしで料理をしない私に鍋がおすすめ!と囲い込むような形でおすすめされてドン引きした経験がある。
きっとこのエージーエアを買いたいと言ったら、私は空気清浄機や浄水器を勧められるに違いない。

この日から私はドテラについて、グーグルとインスタグラムで検索しまくることになった。
わかったことは女性のユーザーが多いということだった。
あとはママが多いなという印象。

最初にドテラに出会った日から約1年越しで
私はあるインスタグラマーさんにメッセージを送り
ドテラに登録することにした。

実はDMを送った相手は3人いて、
一番気持ちの良い返事だったのがその方だった。
私はその後、自分の運の良さに気づくことになるのだが、
ドテラの登録先に迷う人は、
色んな紹介者さんを調べてみることをおすすめする。
これはまたいつか記事にしよう。

ドテラに登録を決めた理由

登録の説明は1対1のズームだった。
製品のことや会社のことまでしっかり聞かせていただき、
思った以上に素晴らしくて感動した。

エッセンシャルオイルの品質が世界最高峰であるということ
アメリカではドテラの病院があり、
保険適用でエッセンシャルオイルが処方されることもあるということ
口から入るものより、皮膚や鼻を経由して身体に入るものは身体から出ていきにくく、しっかり選ばないと健康に害を及ぼすということ。

そして、ネットワークビジネスであることが最後の最後まで
ひっかかっていた私だったけど

ドテラがネットワークの流通を採用しているのは
エッセンシャルオイルを使うためには教育が必要だからとのことだった

実際に私の所属するチームでは
困った症状別のケアや、感情のケア、クラフト会、お金の勉強まで様々な学びの機会が提供されている。

もし生活◯木でアロマを購入したら
夜子どもの咳が止まらなくて電話してもなんのフォローもないけど
コミュニティがあると、経験のある人たちが教えてくれる

2023年12月にドテラに登録して2025年1月現在まで
文字通り生活が一変した。

ドテラが家に来てから
病院の薬を一切服用せずに子どもたちと自分をケアしている

日本では、子どもの医療費が無料だったり、安かったりするから
なんの疑いもせずに当たり前に病院に行くけど
それ以外の選択肢もあるよと声を大にして言いたい

悩んでるママに届きますように!





いいなと思ったら応援しよう!