見出し画像

๑๔ | 5 ก.พ. 68 | チームでの立ち位置

プログラムDAY4

今日やったこと
AM
第1サンプルの修正箇所の相談
テイラーさんへの修正依頼
国際協力・フェアトレードとは
PM
販売戦略
オンラインサイトの文章づくり
ふりかえり
修正後チェック
本製作の依頼


振り返りの時間、
なんで自分がバランサーしないといけないんだろう
って言ってくれたメンバーがいた。

ケニアで出会ってまだ5日しか経ってない3人での共創。
性格もモチベーションもそれぞれ違いすぎるなかで、その子が気を回してくれてうまく進んでいたのは確かだったと思う。

重荷を背負わせてしまって申し訳ない気持ちと同時に、プログラムが終わる前の段階でその気持ちを伝えてもらえて、お互い思っていることを言い合う時間ができたのはすごくよかった。


チームで動くとき、私の言動ってどう映るんだろう。

もともとは完全なるフォロワーで、誰か仕切ってくれないかな、誰か話してくれないかな、ってなるべく身を潜めるタイプ。

でも、なぜか何年前からか殻がめくれてきて、居心地いい人たちとの間では思いのままに振る舞うことができるようになってきた (なっちゃった)。

意見があれば言いたくて仕方なくなるし、
しっくりこないことは一旦受け止めてもやんわり反論したくなる。
なによりこだわりが強すぎて無意識に自分の意見を押し通そうとしてしまうこともあるし、違う意見に納得するまでに時間がかかることも多い。

なんか、こう書いてみるとすごい年相応じゃないというか、わがままだよね。笑

こだわりつよつよで細かいことまで気にするくせに言語化がへたで泥沼にはまりこんでいく私と、
基本どうでもいいの傍観者スタイルだけどときたま鋭い意見を挟んでくれる子、
その両方が納得してるか気を回しながら意見したり動いたり、前に進めようとしてくれてた子

今回の3人でいると居心地がよくてのびのびしすぎちゃってたけど、んー、どう振る舞うのが正解なんだろう。

今回、ものづくりとかマーケティングとか、これを学びたいと思ってきたことはもちろん勉強させていただいてるけど、それ以上に人との協働・共創の面での課題にぶち当たってる気がする。

だめだ、ねむい
明日は最終日。すっきり終われますように。

いいなと思ったら応援しよう!