見出し画像

๑๐ | 1 ก.พ. 68 | (2) 心こじ開けてみたら

気持ちよわよわなnoteを投稿した今朝から一変、
同じプログラムに参加する人たちと打ち解けてきて、これから1週間いけそうな気がしてきました。笑


今日は子どもたちがたくさんいるところに連れて行ってもらった。
路上で生活していたり薬に手を出してしまったり、いろいろな問題があった子どもたちを保護している家。

そう聞いて殺伐とした雰囲気を想像していたものの、行ってみたらすごく無邪気で優しい元気な男の子たちが出迎えてくれた。

人気な曲が流れると全力ダンス


こういう場面で、
「今から子どもたちと自由に話して/遊んでください〜」
みたいな時間ってちょっと苦手だったりする。

ナニシタライイノ…?
ハナスコト…ナイ……😶
ってなって一歩引いちゃうことが多くて。

でも今日はちょっと気合い入れて自分の心こじ開けてみた。

最初は子どもたちも緊張してる様子だったけど、自分から関わろうとしてみたらその5倍ぐらいの質問が返ってきて、気づいたら数人が囲んで話しかけてくれてて、嬉しかったなぁ。

施設に日本語で書いてある絵本が置いてあって、それを持ってきてくれた子がいた。
1文だけ読んでみたら、これは?これは?が永遠続いて、最後のページまで読み聞かせしてた。

「ありがとう」がたくさん出てくる絵本だったから、それが聞こえるたびに「ありがとう〜😙」ってにやにやつぶやく子たちがかわいかったな。笑

“Haru, when you grow up, what do you want to be?”
って聞いてくれた子もいて、
んー、私もう割とgrow upしてるんだけどなぁと思いつつなりたいものがぱっと出てこなくて、Teacherかなって答えてみた。

「Teacherは日本語で何?」「Senseeだよ」ってやりとりをしたら、その子はそこからずっと「せんせー!」って呼んでくれてた。学習能力、すご。

今はいい生活だけど、路上は過酷だった
って話してくれた子


施設に向かう道中もケニアのいろんな顔が見えて心の中で大興奮。
往復4時間ぐらい、ほぼスマホもいじらず窓の外を眺めてた。ずっと目が嬉しい。

写真も動画もほぼないけど、脳内再生できる景色がいっぱい。

こんな田舎まで


普段使わないエネルギーを使ってどっと疲れたけど、いい疲れ。

明日はいよいよプログラム開始。
学ぶぞー!楽しむぞー!

いいなと思ったら応援しよう!