子どもには力があるのだから。

さっき、娘ちゃんの様子に一喜一憂しちゃうってつぶやいたんだけど。
そのすぐ後に読んだブログがどんぴしゃで響く。

-以下引用-

子どもに、
心配と感情移入と期待は
しなくていいですよ

と。

それはネガティブなエネルギー。
頭では自分のことを思って
心配してくれているなぁ、と
思っているけれど、
ハートでは
「信頼されていない」という
エネルギーを感じる。

そうです。

その人に乗り越えられることしか
起こらないので、
心配される筋合いはない。

人から心配されると、
自分も自分のことが
信頼できなくなる。

とおっしゃっていました。

だからこそ、やっぱり、

なにがあっても絶対大丈夫!
その人にはプラスにできる。
そういうエネルギーを送ってくれていたら、
自信が湧いて行動できる。
母親の役割はそれだけですよ。

に、なるんですね。

-希望のマルシェより-

そうだよ、そうだった。

心に余裕があるときは、このことがわかってて、

こどもにパワーがあるから、大丈夫って思っているのに。

余裕がなくなると、すぐ一喜一憂😅

でも、思い出せてよかった。

大丈夫、あの子たちは大丈夫!!

兎にも角にもまずは、

余裕のない私が、気分良くなれるようにだな。




いいなと思ったら応援しよう!