![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73141480/rectangle_large_type_2_cb6aa95ac4f9a7a98cf6f63f1f8c5105.jpeg?width=1200)
ビーズ箱
小学生の夏休みは、那須高原にある山の中の静かな家で過ごしていました。
朝早く起きて夏休みの宿題をすませ、そのあとは自由。周りは自然であふれていたので、散歩して絵を描いたり写真を撮ったり、ベランダで本を読んで過ごしていました。
ある日、町に出た時にたまたま寄った雑貨屋さん。そこでビーズのブレスレットが売られていました。
カラフルなビーズのブレスレットが、たくさんメリーゴーラウンドのようにディスプレイされていてとても綺麗でした。両親に、『これはつくれるの?』そう聞いていました。両親はニコニコしながら『作ってみたら?』とそう言っていました。
その数日後、両親がビーズ箱をプレゼントしてくれました。中にはたくさんのビーズとその他に必要な道具。そして一緒にビーズの本がありました。
その日から、夏休みの自由な時間で母とビーズでいろんなモチーフを作ったり、あの綺麗だったブレスレットを作ったり。足りない色があったら町の手芸屋さんでビーズを買ってもらって、ビーズ箱に綺麗に入れる。ビーズが補充されるとなんとも言えない満足感(笑)楽しい日々でした。
あれから数十年経ちましたが、今でもこのビーズ箱は活躍しています。
中のビーズがかなり増えたので、収納方法は変わりましたが、まだまだ箱も現役です!
蓋を開けて上下向きを入れ替えると、ふたの部分が作業スペースになります。
ビーズが机からこぼれるのも防いでくれて、とても使いやすいスペース。たまに活きがいいビーズが飛び出す事はありますが(笑)最高の作業スペースです。
今日はビーズ箱のメンテナンス。これからもよろしくね(*^^*)