![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81603421/rectangle_large_type_2_bf9d6500046d3ec3050553a86dfaf836.jpg?width=1200)
ARK8年目の活動へ
こんばんは‼︎
代表の岸本です🙇♂️
今日の練習は自主練の日⛹🏻♂️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81603404/picture_pc_19f5e133a06c95384c020334b638fa15.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81603390/picture_pc_0d47b82df0c20c1054f7693b46bf5c26.jpg?width=1200)
今年度よりBEASTY CLUB U15では毎週火曜日に“自主練の日”を設けました‼︎
その意図としてはこれまでの指導経験から生徒達同士のコミュニケーション力の向上、
自ら考え行動出来る人材となり成長していけるように。
事件・事故や怪我がないように又吉が随時見守りはしていますが、
練習に対する口出しは一切しません。
メニュー構成、時間配分、全てキャプテンと3年生を中心に生徒たちのみで考え取り組んでいます!!
勿論、中学生なので練習内容がうまく行かない日や練習に対する集中力が続かず良い形で終えられなかった日々もあります。
ただ僕自身はそれでも良いと感じていて…
生徒たちには毎回の練習でベストを尽くす事で上達してほしい想いはありますが、
それよりも大事な“失敗から学ぶ経験”をここで沢山積んで欲しい。
バスケットでもそうですがミスは必ず起きるものです。
大人だって会社でもプライベートでも失敗はたくさんあるはず。
僕は人の何倍も失敗してるからこそ今があると変な自信までついてますが…笑
大事だと感じていることは僕らコーチ陣がその失敗に対して改善していくために
寄り添いサポートしていけるか、そしてそういった環境でのキッカケ作りを組織として子供達の為にして行けるかの部分だと。
今月でARKを立ち上げ8年目の活動となりますが、
当時から何一つ変わらない部分というのは預かる子供達の事を1番に考えた
育成環境だと言うこと!!
口でいうのは簡単ですし、集客につながるSNSを頑張るのも今の時代生き残るために必要なことかもしれませんが…
やはり自分達が伝えたい事を信念もって伝え続けることでしかないなと‼︎
改めてこの7年を振り返って見てもそう感じます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81603241/picture_pc_526341b604c5252b190b4c76c2c3f36f.png?width=1200)
いつでも何が正解かってのは誰もわからないことであり、
自分自身で決めたことを正解に導くための行動を取る‼︎
という1番シンプルな答えを教えてくれた友人の言葉に感謝し
またこれからも頑張っていきたいと思いました!!
皆様、どうか8年目の活動も“中学生クラブ同様に”温かく見守って頂けたらと思います🙏笑
引き続きよろしくお願いします🙇♂️