![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123893123/rectangle_large_type_2_55c97eb46e44bd3fdc2fccc981d58270.png?width=1200)
どうも、あーけんです
note開設!ということで、まず最初に自己紹介をさせていただきます!
Chapter1 だれですか?
はじめまして。新井 健太(アライ ケンタ)といいます。
ZOZOでコーポレートエンジニアをしています。いわゆる情シス部門の人間です。社内ではあーけんと呼ばれています。名前だけでも覚えて頂けると嬉しいです!
高校は地元の県立高校、大学は私大理系出身です。4年間数学を専攻していました!でもちゃんと大学で勉強していたわけではないので、院進はしていません笑
酒と服が好きですが、最近は子供とレアなおもちゃ集めに没頭してます笑
Chapter2 これまでのキャリア
キャリアでいくと、今が4社目になります。
1社目 メーカー系SIerでシステムエンジニア
Java、C、VB(6/.NET)、VBA、COBOLはある程度書きました
他にも、オンプレサーバ構築やAPサーバの設定、データセンター籠ってLAN配線などいろいろやりました
2社目 ジョブチェンジで人材系ベンチャーへ
学生に寄り添いたかったのだが、なぜかエンジニア背景が故か業務のデジタル化を担当することに(謎)
ここでkintoneと出会います
プラグイン系もいろいろ使いました
当時の事業の根幹部分をDX化したので、割とやり切った感はあった
3社目 SI企業の情シス
いろいろ挑戦したかったが、会社規模でかすぎ&そんな甘くなかった&kintoneやりたすぎてどうしようもなくなったってことで、10カ月でドロン。
4社目 今(ZOZO)
服好き、kintone好き、固すぎない雰囲気好きってことで運命を感じてます
会社規模に関係なく、挑戦する姿勢やそれらに裁量を頂けるので、毎日刺激的&PJに関わる方々が良い人過ぎて、毎日感謝感謝です。
Chapter3 今は何してるの?
現在はコーポレートエンジニアとして、全社のSaaS運用・管理、業務改善PJの立ち上げとPM、開発などなどを行っています!
私はよくkintoneを使っているんですが、他にもSlackやMiro、Zapier、Power Automateなどもよくお世話になっています!
コーディングするシチュエーションもありますが、基本ノーコード・ローコードプラットフォームを用いて、開発をすることの方が圧倒的に多いです!またそのような開発を個人的に推しています!笑
Chapter4 これからnoteで発信したいこと
とくにこれに限って・・・というのは決めてはいないんですが、やはり業務で触れた技術や発見、TIPSをメインに発信出来たらいいなって思っています。上にも触れたのですが、kintoneをよく使っているのでそこの記事はメインになりそうな予感もしております。
kintoneというところでいくと、プラグイン(krewやCustomineなどなど)も業務でたくさん扱うので、そこに絡めた記事も書きたいなと思ってます!
Chapter5 これからどうぞよろしくお願いいたします
私はもともと技術もそんな好きじゃなかったし、なんなら今大好きなkintoneももともとはそんな好きじゃなかったです。APIってなに?Excelやスプシでよくない?みたいな考えでいました。
※なんなら社会人の初期はExcelの関数うもろくに使えませんでした
知れば知るほど面白いし、知るからこそ次の学びへのハードルが下がるし、出来ることが増える。出来ることが増えると、もっとやりたくなると思ってます。
そんな方が一人でも増えれば、また誰か一人にでも参考になれば嬉しいなと思っています!
今後ともよろしくお願いいたします!