クラッシュオブクラン TH4 防衛設備、レイアウト編
こんにちは。
今回はTH4の防衛設備等およびレイアウトについて解説したいと思います。
1.防衛設備、その他設備
※上記はTH4で最大レベルまで上げた際のステータスとなります。
1-1.大砲
アーチャータワーと並び、陸軍に対するDPSが高い。射程距離はやや短いが、ジャイアントの殲滅からババアチャに対する牽制まで幅広い活躍が見込まれる。
1-2.アーチャータワー
大砲と並ぶDPSを誇り、射程距離や攻撃速度の面でも大砲に勝る。また、空軍にも攻撃できるので汎用性では大砲よりも高い。大砲より撃たれ弱いので、大砲と比べて壁やその他設備での保護が必要。
1-3.迫撃砲
同格村のアーチャーを一撃で倒せるようになったので、ババアチャに対する脅威はTH3の頃と比較して増している。
防衛設備の中で最も撃たれ弱いので、迫撃砲の周囲には他の設備を配置して最大限保護してあげる必要がある。
1-4.対空砲
空軍に対する最大の防衛手段がTH4になり解放された。TH3だと格上村のエアバルーンに対する対抗手段がほぼないに等しかったので念願と言える。
空軍に対するDPSは圧倒的。バルーンラッシュ対策として、対空砲は村の内側に配置するのがおすすめ。
1-5.壁
言わずと知れた、陸軍の攻撃を妨害するための設備。なるべく防衛設備を壁で囲むことが基本的な考え方となる。
Lv2のウォールブレイカーであれば壁を開けるのに最低2体要する。その他設備をなるべく外側に配置することで、ウォールブレイカーによる壁開けの難易度を上げることができる。
1-6.爆弾
スペックはTH3の頃と変わりない。
TH3同様、ババアチャへの牽制として村の外側に配置することがおすすめ。
1-7.ばねトラップ
TH4になり解放される。ジャイアントに対して非常に効果的なトラップ。ふたつのばねトラップが最大限に作用すれば、最大4体のジャイアントを倒すことが可能。
ばねトラップは発動範囲が狭く、配置によっては空振りしてしまうことがあるので壁の隙間に配置するなど、なるべくユニットが通りやすい場所への配置を心がけよう。
2.レイアウト
同格村の全壊をなるべく防ぐことを想定して作成したレイアウト。
防衛設備同士が近接しているのでジャイアントに対する殲滅力が高い。また、村の上側からエアバルーンが投入された場合でもアーチャータワー⇨大砲に流れてくれるのでバルーンラッシュに対する全壊阻止率も高め。
敵の援軍にエアバルーンやホグライダーがいる場合は厳しいが、この場合正直どのレイアウトでも全壊を防ぐのは困難なので見なかったことに…
おすすめの防衛援軍はアーチャー×3,ウィザード×1,バルキリー×1。移動速度が速く、かつHPも攻撃力も高いバルキリーが敵のユニットを殲滅しつつ、背後からアーチャー、ウィザードが援護射撃してくれるのでかなりおすすめ。
次回について
次回は未定ですが、特別取り上げる話題がなければTH5のユニットや防衛設備等に関する解説になるかと思います。
次回もまたよろしくお願いいたします。