![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25583021/rectangle_large_type_2_9a88ba1c1af7bc291b16d453a5120c96.png?width=1200)
「夢がない」とダメなのか?
家族全員、朝が遅いので、いつも一人ぼっちの朝ご飯
早起きぷりんこです。
でも夜は、誰よりも早く寝る。(赤ちゃんかよってくらい早い)
さて、今日は「夢がない」とダメなのか?というおはなし。
よく、こんな話を聞きます。
「やりたいことが分からないんです。」
「自分の夢が何なのか分からないんです。」
あなたも、そう考えたことはありませんか?
これは、夢が欲しい状態です。
ここで考えてみましょう。「夢がない」っていうのは、ダメなのでしょうか?
結論から言うと、夢はなくても良いです。
むしろ、夢がない状態っていうのは、ある意味幸せな状態です。
詳しく掘り下げます。
人には色々な側面があります。
私の場合は、「友人」「ボランティアの人」「クリエイター」「お母さん」「経営者の妻」など、色々な役割をもっていて、色々な側面があります。
例えば、
「クリエイター」としては、夢がありますが、「お母さん」としては夢はありません。
「クリエイター」としての夢は、穏やかな世界です。
「女性がご機嫌な世界」で平和になるコトです。
雨上がり決死隊の宮迫さんを見ると分かり易いですが、女性がご機嫌だと平和です。
あなたのおうちでも、お母さんがご機嫌だと平和ではないですか?お母さんのご機嫌は家族に伝染します。大変な仕事から帰ってきても、奥さんがご機嫌なら、ひとまず平和。学校で嫌なことがあっても、おうちでお母さんがご機嫌なら平和です。ご機嫌の世界では、女性の状態が結構重要です。
私は「お母さん」としては、特に夢がありません。
今、子ども達が元気に生きているので、それ以上に望むことがないのです。子どもが賢くなって欲しいとか、よその子よりいい子でいて欲しいとか、そんなことは私にとっては割とどうでも良くて、ゲームをしていようが、ダラダラしていようが、とりあえず元気に生きているので、お母さんとしてはそれ以上の夢がありません。
ただ、子どもが病気になった時には、元気になって欲しいという夢が生まれます。
夢がある状態を考えてみて下さい。
・お金持ち
・フェラーリやシャネルが欲しい
・結婚することが夢
・世界旅行に行きたい
こんな夢は、今、自分が持っていないものにフォーカスをして、無いものを欲しいと望んでいる状態です。
これって、言うほど幸せではないかもしれません。
夢なんてどっちでも良い。
夢を追いかけているうちは、持ってないものを欲しがっている状態。
ここまで読んでお気づきでしょうか?
「夢がない」という状態は、そのまま、今のままで幸せな状態です。
今の状態で満足な状態とも言えます。
あ、でも、夢があることも、楽しい挑戦なので、否定していません。
良いとか悪いとかではなく、物事のとらえ方が大事ですよねってはおなしでした。
結論、「夢がない」はダメではない。夢がなくても大丈夫です!!
今あるものに感謝しているありがたい状態だと考えると、平和に生きていけるのではないでしょうかね~。
ではでは・・
一人ぼっちでも、早寝早起きしよっ。