![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15970245/rectangle_large_type_2_c5c69bedbf172c44455dcfb5a773d290.jpeg?width=1200)
中国語が話せない人向け!台湾で就職先を見つける方法
どうも!ありよんです!
今台湾に来て5ヶ月目です。
今回は、中国語を全く話せない私が就活開始から4日で内定を勝ち取った方法をお伝えします。
結論から言うと台湾初心者の人でも、このnoteを読んでノウハウを落とし込めば、簡単に内定をもらうことができます。
「台湾で稼ぎながら中国語を勉強したいけど、やり方がわからない、、、」
「海外に挑戦したいけど、まずは何をしたらいいの?」
「台湾人彼氏、彼女が欲しい、、、」
という方向けに書いているので、既に中国語がペラペラに話せる人は別の方法があるかもしれません。
そして、これは私の実体験です。
それでは、本文へ入りましょう。
1、今の会社を辞める
これが何より難しいという方も多いのではないでしょうか?
「そんな簡単なことを言うな」と思われるかもしれませんが、海外の転職率は日本と比にならない程高いです。
むしろ、好条件を求めて転職できます。
それを考えると、日本の常識に縛られているだけなのかもしれません。
2、日本語を教えている語学学校に、履歴書をばらまく
日本語塾だと、日本人は大学を出ているとだいたい働けます。
私は実際5校程度配りました。1日で終わりました。
日本語を教えている語学学校に行けば、必ず日本語を話せる人がいますから安心です。
台北付近だと募集している学校も多いですが、その後の家賃などの生活費がとても高いです。
私の知り合いの日本語の先生も、台北の家賃が高すぎて、少し西の方に引っ越していました。
台北からバスで1時間程度のところでも、募集は十分にあります。また、台中、台南、高雄でも募集はあります。
3、内定をもらう
私は、履歴書を配った4日後に電話がきました。「どうして日本語教師になりたいのですか?」と聞かれ、答えたら即内定をもらえました。
どうですか。難しそうで、シンプルに考えると簡単なことです。
これでも、まだ不安は残りますね。
ここからは、実際私が学校に配った本物の履歴書を公開します。
これにそって履歴書を作れば、内定間違いないでしょう。ただ、日本で一般的に使われているものとは完全に異なります。
また、実際に内定を取りやすい(実際に今私が働いている語学学校)を紹介します。そして、その学校の裏話もご紹介します。
ダイソー商品を1つ我慢したと思って、この記事をご購入いただけるとうれしいです。
それでは行きましょう!!!
p.s. こちらが最新情報です。(2020.12) ご購入前に、こちらの記事を読んで、ご検討ください。
ここから先は
¥ 100
サポートしていただけると、台湾に関する本などの学習費に使わせていただくので、更にレベルアップします。近日中にお礼のメッセージを送らせてもらいます。